学び/仕事/趣味 外出制限中の息子も歓喜!鉄道会社の特設サイトでペーパークラフトを楽しむ ちょっとした散歩以外は、毎日ほぼ自宅内で過ごす息子。それなりに楽しく過ごしていますが、せっかく家にこもっているのだから、何か読んだり作ったりするものないかな?と探していたところ、これを発見しました!「かんとうみんてつ(関東鉄道協会)」のサイ... 2020.04.15 学び/仕事/趣味日々のこと
学び/仕事/趣味 7歳(小1)タブレット通信講座「スマイルゼミ」を始めました わが家の方針として、あまり小さいうちから塾や習い事漬けにするつもりはなかったので、現在は息子が保育園時代に自ら「習いたい!」と言った英語だけ週1で通っています。その後も色々とやってみたいことが溢れてきたものの、その教室の雰囲気はもちろん、息... 2020.02.20 学び/仕事/趣味
学び/仕事/趣味 鉄道は子供の知育に最適というが…6年間ブレない鉄道愛を貫く7歳児の現在 鉄道好きの子供は賢くなるとか、鉄道は子供の知育に最適だと言われているのをご存知ですか?子供、男の子であれば尚更、車や電車のおもちゃに心を奪われる時期が多少なりともあるのではないでしょうか。息子も例にもれずそうでした。年齢を重ねると周りのお友... 2019.10.22 学び/仕事/趣味
学び/仕事/趣味 1歳からパズルが大好きな息子、小1になった今得たものは? 1歳を過ぎた頃「手や頭を使うし楽しそうだな」なんていう軽い気持ちで購入したジグソーパズル。そこからパズルにはまり、6年経った小1の今でもパズル系は大好きな息子。今回は乳幼児期からおすすめのパズル、そしてパズルから得られる効果についてまとめて... 2019.10.09 学び/仕事/趣味
学び/仕事/趣味 小学一年生の息子の習い事、現状と今後の予定 乳幼児から始める習い事、本当にたくさんありますよね!幼児教室をはじめ、スイミングにリトミック、英語に体操、それはもう多岐にわたります。乳幼児期から色々体験させてあげるってやっぱり刺激になるし良いのだろうな!そう思いつつも、中々一歩を踏み出せ... 2019.07.23 学び/仕事/趣味
学び/仕事/趣味 東京都の子育て支援員研修を受講しました 昨年、東京都が実施する「子育て支援員研修」を受講しました。子育て支援員って何なの?研修を受けて何をしたいのか?今回はそのあたりをまとめたいと思います。子育て支援員って何?2015年に「子ども・子育て支援新制度」がスタートして以降、保育や子育... 2019.01.19 学び/仕事/趣味
学び/仕事/趣味 通信講座で「チャイルドコーチング」の資格にチャレンジしました チャイルドコーチングとの出会い5歳前後から反抗期も相まって些細なことでよく衝突。私も「叱る」を超えて「怒る」ことが増えて来ました。内容はどうってことないものなのですが、こうも頻繁に言い争うと親も子もストレスが蓄積しますよね!!思い描く母親像... 2018.12.09 学び/仕事/趣味