東京都の子育て支援員研修を受講しました

昨年、東京都が実施する「子育て支援員研修」を受講しました。子育て支援員って何なの?研修を受けて何をしたいのか?今回はそのあたりをまとめたいと思います。

子育て支援員って何?

2015年に「子ども・子育て支援新制度」がスタートして以降、保育や子育て支援の現場に就く人材を増やす目的で設けられたのが、子育て支援員研修です。全国の自治体で実施される研修を修了すると、全国で通用する「子育て支援員」と認定されます。

では、どういった研修なのか?ここでは私が受講した東京都の研修を例に挙げますね。

対象者

都内在住または在勤(保育や子育て支援関連の仕事)で、保育や子育て支援の仕事に関心があり、このような分野の仕事に従事したい、または既に従事している人が対象です。

費用

参加費用は無料です。ただし、テキスト代、交通費、昼食代、健康診断費(見学実習があるコースのみ)は自己負担となります。

申込み先

開催時期、コースによっても研修実施団体や申込み先が異なります。その都度、自治体の子育て支援分野窓口にて確認をしてください。

コース

  • 地域保育コース(地域型保育や一時預かり事業)
  • 地域子育て支援コース(利用者支援事業基本型、特定型、地域子育て支援拠点事業)
  • 放課後児童コース(学童クラブ)
  • 社会的養護コース(乳児院、児童養護施設)

研修内容

どのコースも「基本研修+専門研修」となっています。基本研修は共通で8科目9時間。専門研修はコースによって科目、時間ともに異なります。

修了証書の交付

全ての研修を修了すると、修了証書が交付されます。

スポンサーリンク

子育て支援員研修を受講した理由

以前、息子の「敏感で繊細な性質」について、保育園や子育てセンター、専門機関に相談する機会がありました。

その時に感じたのは「いわゆるHSCと呼ばれる、敏感・繊細な子の性質については、まだどこにも相談出来る場所がない(知られていない)んだ」ということ。

そして「きっと同じように感じている親子がいるはずだ」「そのような人達と輪を広げていきたい!」という切実な思いが浮かびました。

 

身近にある、小さな子育ての交流の場から何かを発信していきたい!そう思って色々斜め読みしている時に目についたのが「子育て支援員研修」でした。

そして、研修を受けて地域での子育て支援に微力ながら携わって行きたい!そう強く思ったのがきっかけとなりました。

受講したコースは?

私が受講したのは「地域子育て支援コース/地域子育て支援拠点事業」です。基本研修8科目9時間、専門研修6科目6時間、3日間での研修でした。

コース名が長くてややこしいけれど「地域の身近な親子交流の場や、子育て広場などで相談などの支援を行う事業に勤務を希望する人」が対象のコースです。

終了証書は、受講後約2ヶ月近く経ってから送られてきました。

研修最終日にざっと見た感じでは、約70名ほどが受講していたようです。半数近くは、保育士、幼稚園教諭、子育て広場、児童館などで働いている方だったように思います。

老若男女が集まっての研修は、色々な空気を感じられてとても新鮮、たくさんのパワーをもらえた気がしました。

これからどう活かしていくのか

こうして研修を受けさせてもらい終了証書をいただいたからには、それをしっかりと活かして行かなければなりません。

どこから進めれば良いのか?どこからアプローチしていけば良いのか?

とりあえず今は、このブログをある程度まで形にすることが第一の課題だと考えています。ここを拠点にして輪を広げていきたい。

地域の子育て支援に繋げていく意志を強く持って、日々取り組んでいきたいと思います。

コメント