スポンサーリンク
お知らせ

パソコンを買い替えるためしばしお休み

自分用のノートパソコン、電源の差込口が緩くなり充電がなかなか出来なくなりました。修理するのに1-2万かかるみたい。小さい...
日々のこと

小3(8歳)期間限定で宿題のルールを変更してみる

今まで、宿題や日々の課題に関しては結構自由にやって来ました。今でも、本人がやりやすいならばそれで良いと思っています。でも...
事例/気持ち/対処法

ゴミの行方が気になり捨てることを躊躇する息子と一緒にリサイクルを考える

幼児期から、ゴミを捨てることが苦手な息子。もちろん、ゴミ全般ってわけではないんです。使用したティッシュ、汚れてるもの、生...
色々な悩みあれこれ

いじめや駆け引き、派閥争いの思い出と価値観のお話し

前回「ギャングエイジ」の記事を書きながら自分自身の小中学校時代を思いおこすと「やっぱり駆け引きや派閥争いみたいなものあっ...
日々のこと

小3(8歳)ステイホーム、1日自由にさせたらどうなるか

電車旅が大好きな息子は、コロナが騒がれ始めた昨年2月に予定していた旅行のキャンセルから始まり、GW、夏休み、誕生日、年末...
色々な悩みあれこれ

小学3,4年生から見られるギャングエイジの特徴とは?

「ギャングエイジ」って言葉は以前から聞いたことはありましたが、気付けば息子もちょうどその時期に突入したのですね(笑)ギャ...
日々のこと

小3(8歳)生活サイクル・学びの習慣など

3年生になって「理科・社会・外国語」の教科が増え、6時間授業も週3回になり、宿題や翌日の持ち物などもざっくり一週間まとめ...
皮膚に関すること

「色素性母斑」の現状、なんだか色が薄くなってきた

生まれつきある黒褐色の大きめなあざ、ほくろ「先天性色素性母斑」。息子も生まれた時に、右足太もも内側にありました。新生児期...
レポート

【歯科矯正レポ】ついに矯正スタート!初回の型どりに大苦戦

悩んだ末、大学病院に決定歯に関しては本当に悩み多き息子、ついに本格的に矯正スタートです。矯正は長期スパンで定期的に通う必...
小学校生活

新年度保護者会とPTAの引継ぎが終了

新年度保護者会先週、3年生になって初めての保護者会が終了。新しい担任の先生は、元気で明るく子供たちからも「学校一優しい(...