aki-zo

スポンサーリンク
学び/仕事/趣味

小5(10歳)スイミング検定と今年度の水泳授業

スイミング検定は順調毎回書いていますが、最初は潜ることも恐る恐るだったところから始めたスイミング。2年が過ぎて、水慣れ、基礎、初級を終え、中級クラスまで進み、今ではすっかりスイミング大好きな息子。中級では「片手バタフライ25m」「バタフライ...
小学校生活

小5(10歳)テストでしょうもないミスを連発

5年生になるときっと勉強も難しくなってきているだろう。算数の計算はもちろん、文章問題も文字数が多くなってくるし、普段から読書をしない息子はどう乗り越えていくのやら。今の段階で塾などにはどうしても行きたくないと豪語する息子。それならば学校の授...
学び/仕事/趣味

小5(10歳)ルービックキューブ攻略

ルービックキューブ、懐かしいですね!私も小学生の時に買ってもらいクルクル回していました。でも出来るのは1面だけ。2面は偶然出来たことがあるけれど再現は出来ず。息子は昔からパズルが大好きでした。スマホのゲームのテトリス系も得意。でも、キューブ...
ちょっと息抜き

【第六巻】ドライブ中に見た幻の赤い車

私が生まれるずっと前、 父と母が若かりし頃のドライブでの出来事です。その日、父の運転でドライブを楽しんでいたふたり。天気も良く気持ちの良い風を受けながらバイパスを走っていたそう。しばらくすると母は、後ろからスピードを出して追い抜いていく赤い...
お知らせ

ようやく旧ブログから記事の移転を始めました

かなり前からやろうと思っていた旧ブログ整理。ようやく本腰を入れて、本ブログに移転作業を始めました。とはいっても、加筆修正しながらの更新なので非常にのんびりではありますが。今後はカテゴリーの【移転記事】内に移転を進めていきます。なお、投稿日時...
小学校生活

小5(10歳)新体力テスト、涙の結果と新たな決意

今年も「新体力テスト」がありました。息子、何が苦手って、とにかく「ソフトボール投げ」が苦手なんです。毎年平均を大きく下回る感じ。背も体格も標準以上だし、フリスビーとかは力強く遠くに飛ばすんですけれどね。毎年10メートル行くか行かないかの記録...
小学校生活

小5(10歳)本格的にひとり登校!

毎朝のドキドキ緊張で、4年生秋まで一緒に登校していた息子。もちろん、1-2年生の時は靴箱まで、正門まで、旗当番さんまで…だったのが、3年生になると手前の児童館まで、その手前の角まで…と、ひとり登校の距離が伸びていき、4年生になると、家からす...
小学校生活

小5(10歳)今年の運動会は全校一斉!

先日、運動会がありました。2年生の時は中止、3年生では学年ごと入れ替え制、4年生では2学年ごと入れ替え制。そして今年は4年ぶりの全校生徒一斉、観覧も人数制限なしの運動会です。プログラムはコンパクトに各学年とも「短距離走、表現、競技」の三種目...
日々のこと

年末に向けて「ToDoリスト」でスマート生活を目指したい

「いろいろやらなくちゃ!」って思っていることはあっても、それは期限がある「タスク」というものではないので、ついついダランダランと時間を無駄にすることが多い日常。人生何が起きるかわからない、人の一生なんてあっという間、時間は有限!ってわかって...
健康に関すること

小5(10歳)視力検査でついにA判定か?

1年前の学校の視力検査でB,C判定となった息子。その後眼科で視力検査をしたところ、両目0.4という結果。ただしその時はまだ「調節緊張(仮性近視)」という診断。目の緊張を和らげる目薬をもらい、スマホやパソコンを長時間見ないで休憩をとるように指...
スポンサーリンク