スポンサーリンク
小学校生活

4年生に向けて準備すること色々

あと1ヶ月ちょっとで学童がなくなり放課後は自由の身になる(なってしまう)息子。来週出す仕事のシフト希望にも4月が含まれる=『4/1からは学童のない春休み』。来月は真剣に4年生準備に(親が)取りかかります。防犯対策基本、息子が一人留守番をする...
小学校生活

小3(9歳)4年生目前!朝の登校の様子

新しい一日が始まる朝。人生一日たりとも同じ日はない。起きてから家を出た時の、空気、温度、匂い、お天気、気分、今日はどんな一日になるのか。学校でどんなことをするのか、どんな授業になるのか、誰が何をするのか、考えたってわからないことだらけ。だか...
事例/気持ち/対処法

小3(9歳)対人関係、いじめ、守るべきもの

基本、平和主義の息子。人を傷つける言動、自分勝手な行動、とても苦手みたいです。他人の悪意ある言動には「悔しさ、嫌悪感」を吐き出しますが、悪意はない無意識の言動には「悶々としたやりきれなさ」を吐露しています(笑)9歳児、日々感情が忙しい。自分...
小学校生活

小3(9歳)来年度のクラブ活動は何にする?

4年生になると「クラブ活動」があります。確か隔週だったはず…。3年生は本来ならこの時期に「クラブ見学」のようなものがあるのですが、今年度はコロナ禍で実施されていません。そんな中、先週学級閉鎖中のオンライン授業前の朝の会で「クラブ紹介」の動画...
小学校生活

ついに学級閉鎖!初めてのオンライン授業の様子

今週月曜の18時過ぎに学校からメール。息子のクラスにて「陽性者3名(濃厚接触者なし)が確認されたため翌火曜日から今週いっぱい学級閉鎖とします」という内容。急だな、この時間に決定とは…!でも感染報告を受けてからの発表でこれがリアルタイムだった...
健康に関すること

マスクをしていない乳幼児期にかかった病気を振り返る

コロナ禍で、大人も子供もマスクを着用しこまめな手洗いうがい、アルコール消毒を始めて早二年。未知のコロナに対する予防効果は素人目ではなんともわからないけれど、毎年恒例だったインフルエンザや手足口病などの流行もあまり聞かなくなりました。「ソーシ...
日々のこと

節分・恐怖の鬼の思い出と今年は息子も鬼になる

保育園時代、節分が近くなると具合が悪くなっていた息子。理由はこれ。園長先生の鬼です。プリントの写真の写真でボケボケですが、コワさは伝わるかな(笑)毎年とにかく気合入っていたんですよねー。これが突然教室に乱入してくる流れ。息子は「この保育園に...
学び/仕事/趣味

小3(9歳)百人一首をせっせと覚える毎日

今年に入り学校で百人一首をやってから興味を持った息子。懐かしいなあ。私も小学生の頃に「上の句を聞いて下の句を答える」という遊びを母とよくやっていました。確か80首くらいまでは覚えた気がする。息子が興味を持ったことで、私も百人一首のかるたが欲...
学び/仕事/趣味

小3(9歳)今後もスマイルゼミを継続するか?

小1の終わりに始めたスマイルゼミ。まもなく丸2年となります。まだ小学校低学年では「こんなに成績が上がった!!」というように実感できる時期ではないし、役に立っているのかどうかは判断がむずかしいところ。でもそれこそ毎日!ではないけれど、息子なり...
小学校生活

4年生になったら学童がない!ひとり留守番や放課後について考える

ついにその時が近づいて来ました。1歳から保育園でお世話になり、小学生になってからも放課後は3年間学童クラブで安心して過ごしてきた息子も、この春には4年生!そう、学童生活が終わってしまうんですね。1年生で入室したころは「3-4年生にもなれば、...
スポンサーリンク