小学校生活 4年生になったら学童がない!ひとり留守番や放課後について考える ついにその時が近づいて来ました。1歳から保育園でお世話になり、小学生になってからも放課後は3年間学童クラブで安心して過ごしてきた息子も、この春には4年生!そう、学童生活が終わってしまうんですね。1年生で入室したころは「3-4年生にもなれば、... 2022.01.30 小学校生活
学び/仕事/趣味 小3(9歳)論理的思考力や読解力を鍛えよう! 論理的思考力や読解力。学習面ではもちろん、普段生活していく上でも大切なスキルです。息子はテスト問題の文章を読みながら「この人(問題)何を聞いてきているの?」やら「はあ?意味わかんない!」と言い放つこともしばしば。そしてそれは問題の答えがわか... 2022.01.30 学び/仕事/趣味
小学校生活 ジワジワと増えてきた学校での感染報告、学級閉鎖も 今月の連休明けに息子の小学校でもついに感染者の報告があり、合わせて近隣の小中学校でも同じように報告が出始めました。本当に急激に増えてきましたね。その後一人、また一人と感染報告が学校からのメールで配信されるものの「濃厚接触者は確認されず、校内... 2022.01.29 小学校生活
健康に関すること 二ヶ月以上咳が続く息子、ついに吸入薬の使用開始! 昨年11月の上旬に風邪を引いた息子。発熱自体は夜の数時間だけで、その後は元気いっぱい。しかし咳だけが少し残り「まだ出るね」「治りきらないね」と言っているうちに一ヶ月経過。初めに診察したクリニックで咳止めの薬をもらうも、効いているのかいないの... 2022.01.25 健康に関すること
学び/仕事/趣味 小3(9歳)そろばんの授業にハマる 先日、学校で初めての「そろばん」授業がありました。時間割を見てから、息子はドキドキドキドキ。そろばんなんて全然やったことないしわかんないよ、しかも先生が外から来るんだよ。ドキドキする…やだなあ…何にもわかってないって怒られるかなあ。相当ブル... 2022.01.18 学び/仕事/趣味小学校生活
小学校生活 小3(9歳)学校公開での自由奔放な姿と心の成長 今年初の学校公開日。保護者はA-Bチームに分けられて、2時間ずつの参観です。今回私が見たのは、理科と体育。まず理科から。今回は「電気の通り道」。机の上にはこれから使う実験セットが置いてあります。前半は先生の話と、自由に教室内のものを使って電... 2022.01.16 小学校生活
学び/仕事/趣味 小3(9歳)学童で勧められた「ウボンゴ」にはまる 新年早々、学童のリーダー(指導員)が「〇〇くんが絶対好きそうなパズルゲーム買ったからチャレンジしてみて!」と嬉しそうに教えてくれました。それがこれ。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObj... 2022.01.14 学び/仕事/趣味
小学校生活 小3(9歳)冬休みが終わり明日から学校再開!宿題はこんな感じ 長いようであっという間だった冬休みも今日で終わり。明日から学校が再開します。初日から6時間授業で給食あり。1-2時間目は体育館で書初めをやるそうな。休み明けの学校、久々に緊張してドキドキかな?とほんの少しだけ心配しましたが、息子は特に気にす... 2022.01.10 小学校生活
歯に関すること 歯が欠けた部分の治療と定期検診で小児歯科へ 昨年末で第一期の歯科矯正が無事終了。そして新年早々同じフロアにある小児歯科へ、歯の定期検診も兼ねて以前欠けた前歯の様子をチェックするために診察へ行ってきました。まずは虫歯チェックと歯のクリーニング。一通り見てもらい「うん、バッチリ!!虫歯は... 2022.01.09 歯に関すること
敏感・繊細な子 小3(9歳)雪の日に見た繊細な一面 先日、東京では久しぶりの積雪。朝、息子を学童へ送りに行く時に「今日は雪が降るかもね!」と言いつつ、積もることはないだろうと私は自転車。夕方仕事が終わったお迎えの時間にはザクザク積もっていました(苦笑)息子、以前から雪はあまり好きではなかった... 2022.01.08 敏感・繊細な子