レポート 大学病院小児歯科の治療レポート~初日説明と初回の治療 以前からエナメル質形成不全と指摘されていた歯が、何か所か欠けてついに虫歯になり、かかりつけの歯科医院で治療をしようとするものの、不安と恐怖心で毎回威嚇を繰り返していた息子(苦笑)「乳歯で少しの欠けならば」と、だましだましというと聞こえが悪い... 2019.05.30 レポート歯に関すること
健康に関すること 「片頭痛と閃輝暗点」とは?20代から繰り返す症状との長いお付き合いの話し 片頭痛で悩まされている方は多いようですね!私もその一人です。しかし「目の焦点がチカチカして物が見えにくい」=「閃輝暗点」という言葉は聞いた事ありますか?調べれば「片頭痛の前兆」としてしっかりと記載されているのですが、当時私は全く知りませんで... 2019.05.16 健康に関すること
こんな時どうする? 「手をつないでー!」と泣く子供、それに応えられない親の気持ちを考える 一緒に歩いていて子供の小さな手が伸びてきたら、無条件でしっかりにぎってしまう!でも、それがいつもではないことに気付いてしまった(笑)そして同じような親子の光景を見て、親の気持ちについて考えてみました。「手をつないでー!」と泣き叫ぶ子供ある日... 2019.05.01 こんな時どうする?
事例/気持ち/対処法 朝の登校、一人で門をくぐれず泣き出す息子の心理 早いもので入学して間もなく1か月。4月も終わりGW10連休に突入です。はじめの1週間ほどは、新一年生と一緒に親も校門まで登校している姿がちらほらありました。でも翌週からはほとんどの子が一人、または友達や兄弟、上級生と一緒に登校しています。慎... 2019.04.30 事例/気持ち/対処法敏感・繊細な子
つなぐわ流チャイルドコーチング 「つなぐわ流チャイルドコーチング」基本はこの3つだけ! 親だって人の子。感情があります。気持ちが強い時もあれば、弱い時もある、やりたいこと、やりたくないこともたくさんあります!一人っ子の子育てにも、兄弟姉妹の子育てにも、それぞれに特有の悩み、そしてやりがいもあると思います。みんな違うけれど、みん... 2019.04.17 つなぐわ流チャイルドコーチング
事例/気持ち/対処法 小学校生活スタート!敏感・繊細な息子の1週間 無事に入学式を終えて、今週から小学校生活がスタートしました。新しい環境が特に苦手な息子はどんな一週間を送っていたのでしょうか。ドキドキで気持ちの浮き沈みも多かった今週の様子をまとめておきたいと思います。入学式前から始まった学童保育入学式の一... 2019.04.13 事例/気持ち/対処法敏感・繊細な子
つなぐわ流チャイルドコーチング むずかしいこと抜き!「つなぐわ流チャイルドコーチング」の趣旨 「チャイルドコーチングって興味あるんだよね、すぐに取り入れてみたいけれど、難しいことはいやだな、面倒なこともいやだな」そう思いませんか?私が以前、チャイルドコーチングの講座を受講して強く感じたこと、それは、むずかしいこと抜きで活用したい!こ... 2019.04.08 つなぐわ流チャイルドコーチング
事例/気持ち/対処法 敏感・繊細な息子が「日常の中で怖い!」と感じるもののまとめ 2歳頃から、日常の中の何か対して「違和感、恐怖心」を訴えるようになりました。誰もが怖がるような大きな刺激はもちろんですが、「え?これ?」と思うような些細なものに対しても異様な怖がりを示すことが多々あります。今回は、そんな日常の中で目にする、... 2019.03.29 事例/気持ち/対処法敏感・繊細な子
事例/気持ち/対処法 保育園の卒園式を振り返る 先日、無事に息子の卒園式を終えました。保育園児は卒園式を終えて、まだ月末まで通常通り登園しますが、やはり一つの区切りがついたという思いでいっぱいです。前回、卒園式を間近に控えた様子を掲載しましたが、実際に卒園式終えた感想を、息子の様子と共に... 2019.03.26 事例/気持ち/対処法敏感・繊細な子
敏感・繊細な子 4月からの小学校生活に向けて、「敏感・繊細な子」のための環境作り 4月から小学校に入学する息子。本人の気持ち的には、小学校での新しい生活を楽しみにしていて、放課後や長期の休みも学童へ通うことに特別違和感を覚えることなく受け入れています。それでも新しい環境というのは、大人でも大なり小なり「期待、不安、緊張」... 2019.03.24 敏感・繊細な子関係機関との連携