小学校生活 小学校の臨時休校、学童利用と自宅での過ごし方を考える 今回の新型コロナウイルスによる休校。本当に突然で、現場の先生方はどれだけ大変な思いをしているのかしら。さらに学童保育は受け入れ態勢をとるとのことで、職員の方は学校の先生と同様、いやそれ以上の混乱と緊張を強いられているのではないかな。わが家も... 2020.03.01 小学校生活
レポート 7歳(小1)水疱瘡にかかる 微熱から始まるインフルエンザだ、溶連菌だと、昨年11月にダブルで陽性、クラスも学級閉鎖となったので、年が明けてから近隣の小学校でインフルエンザが流行りだしても、そんなに警戒していませんでした。もちろんインフルエンザB型もあるし、溶連菌は何度... 2020.02.28 レポート
健康に関すること 激痛で首が動かせない!ストレートネックのお話し ストレートネックとは、その名の通り「まっすぐな首」です(笑)今回は、2年ほど前に、朝起きたら首が痛くて、良くある寝違えだろうと甘く考えていたら、どんどん悪化して激痛が走り首が動かせなくなった時のお話しです。寝違えとは違う痛みある日の昼間に急... 2020.02.22 健康に関すること
学び/仕事/趣味 7歳(小1)タブレット通信講座「スマイルゼミ」を始めました わが家の方針として、あまり小さいうちから塾や習い事漬けにするつもりはなかったので、現在は息子が保育園時代に自ら「習いたい!」と言った英語だけ週1で通っています。その後も色々とやってみたいことが溢れてきたものの、その教室の雰囲気はもちろん、息... 2020.02.20 学び/仕事/趣味
小学校生活 寒がりなのにやたらと半袖になりたがる7歳児 寒がりで、朝起きても布団から抜け出せない小1息子。朝の登校も、寒い寒いと文句を言いながら何とか動いています。それなのに半袖大好き(笑)そういう時期なのかしら。登校してしまうと半袖モード学校での生活は見えないので良く解りませんが、どうも話しを... 2020.02.13 小学校生活
事例/気持ち/対処法 いまだに一人で登校したことのない小1息子、どこまでサポートするかのまとめ 毎朝の登校がドキドキして苦手な息子。1年生も残すところ2ヶ月を切りましたが、いまだに一人で登校したことがありません。また春が来るので、一人で登校しないままにまた気持ちが揺れだして2年目を迎えそうな気もします(笑)敏感で繊細な気質の7歳児。こ... 2020.02.08 事例/気持ち/対処法小学校生活
日々のこと 怖い夢に怯える7歳児(小1)と、その怖い夢を見ないために大切なこと 子供の頃に見た怖い夢や不快な夢は、大人になっても覚えています。結構はっきりと色付きで。その夢が何を意味していたのか、なぜそんな夢を見たのか、そもそもまったく意味はないのか、それすら良く解らないままですが、とにかく怖い夢を見たことだけは確か。... 2020.01.31 日々のこと
敏感・繊細な子 7歳児(小1)の死生観についてのお話し 最近やけに「死」について口にする息子。ニュースなどで日々耳にする人の死について、敏感で繊細な気質の息子は自分なりに色々考え、心配や不安が大きくなってきたようです。今回は、息子が5歳の時に初めて身内の「死」を経験してから現在に至るまでのお話し... 2020.01.23 敏感・繊細な子
レポート 保育園の卒園式で保護者代表の「謝辞」ポイントと例文を紹介します 保育園卒園の1ヶ月ほど前、担任の先生から「卒園式で保護者代表として挨拶をしていただきたいのですがいかがでしょうか?」と相談されました。もしイヤでも「イヤです!」とは言えないですよね(笑)それに3年間お世話になりっぱなしの保育園には、常に感謝... 2020.01.22 レポート
歯に関すること 大学病院小児歯科にて定期検診、歯の生え変わりや現在の歯の様子などのまとめ 昨年、虫歯治療のために大学病院の小児歯科へ約半年通いました。その間、レントゲン、麻酔の注射、根管治療、銀歯など、様々な治療を何度も経験してきた息子。治療が終わり銀歯にも慣れて順調に過ごしている時に、学校での歯科検診があり、また「要注意乳歯あ... 2020.01.15 歯に関すること