敏感・繊細な子 小3(9歳)雪の日に見た繊細な一面 先日、東京では久しぶりの積雪。朝、息子を学童へ送りに行く時に「今日は雪が降るかもね!」と言いつつ、積もることはないだろうと私は自転車。夕方仕事が終わったお迎えの時間にはザクザク積もっていました(苦笑)息子、以前から雪はあまり好きではなかった... 2022.01.08 敏感・繊細な子
日々のこと 2022年がスタート!今年もよろしくお願いします 2022年の幕開け。皆さまいかがお過ごしでしょうか?今年も小学校は冬休みが長い。17日もあるんですよね。それでももう半分近く消化している。宿題もそこそこあるし、昨年同様、書初めなんてまだ見てもいないな(笑)私は仕事に31日までパラパラと出て... 2022.01.02 日々のこと
レポート 【歯科矯正レポ】第一期終了後のクリーニングへ 先月、第一期の矯正が終了して、半年ぶりに装置を外した息子。あれから一ヶ月。今回はその後の様子を見るのと、歯のクリーニングのために診察をしました。まずは歯の様子から。2021/11/262021/12/27装置を外した直後と現在の様子です。や... 2021.12.30 レポート歯に関すること
日々のこと 小3(9歳)やっぱりサンタさんはパパじゃない!!笑 サンタさん、いや、9歳担当のクッタさんにプレゼントのお願いをしていた息子。ほしいものは色々あって、高いものだと「ガンプラ」の3万円近いものも候補にしていたのだけれど、贅沢なお願いをして却下されるのは悲しいからと、比較的良心的な価格帯から選ん... 2021.12.25 日々のこと
小学校生活 小3(9歳)久々に復習して挑んだ漢字50問テスト 冬休み前に漢字50問テストがあるとのことで「久々に漢字の復習をするんだ!」と意気込んでいた先週の息子。面談の時に先生がほめてくれたことも刺激になったのか、いつになくやる気満々(笑)「11-12月で習った漢字が出題範囲みたいなんだよ」という息... 2021.12.22 小学校生活
小学校生活 小3(9歳)個人面談で4年生に向けての課題を聞いてきた 先日、個人面談(保護者と先生の二者面談)に行ってきました。3年生も残すところ三ヶ月とは…時の流れは本当に早いですねえ(笑)さて、今回の内容はこんな感じでした。足癖の悪さはダントツ…笑まずは授業態度(特に姿勢)については、相も変わらず良好とは... 2021.12.18 小学校生活
PTA 【PTA再編】年内に提案書の大まかな形を仕上げる! 現行のPTA委員会活動で再編したい大きな課題は「保護者間の不公平感をなくす」こと。これは、各委員会の仕事量の差異、同じ委員会内での仕事量の差異、また、1児童6年間につき受け持つPTA活動量の差異、色々な面があります。一気に問題解決を目指して... 2021.12.13 PTA小学校生活
日々のこと 小3(9歳)信じる者にサンタはやってくる! 小3ともなれば、サンタの存在を疑う子も多い。息子の周りにも「サンタはいないよ!親だよ、親!」と豪語する子もいます(笑)そんな話をあっちこっちで耳にする息子、そろそろ何か思うこともあるのかな?と見ていると、サンタさん、いろんな方法でプレゼント... 2021.12.07 日々のこと
小学校生活 小3(9歳)跳び箱から落ちてケガをした 先日の体育で跳び箱の5段目から落ちた息子。夕方学童へ迎えに行くと「みてー、落ちたの」とポツリ。マスクをずらすと痛々しいすり傷が。跳び箱は大好きで、いつも体育を楽しみにしているんですよね。今日はフォームのテストがあり、先生がほかのチームを見て... 2021.12.02 小学校生活
第六感 【第六感】ひとだま(火の玉)三連発 ひとだま(火の玉)って聞くと、もうコワいイメージしかない。私は結構ビビリなので、この上の写真を検索して選ぶのも超ドキドキでした笑しかし、私は見たことないし実際にあるのかわからないけれど、母の見たひとだま(火の玉)三連発を紹介します。コワいけ... 2021.11.29 第六感