スポンサーリンク
日々のこと

節分・恐怖の鬼の思い出と今年は息子も鬼になる

保育園時代、節分が近くなると具合が悪くなっていた息子。理由はこれ。園長先生の鬼です。プリントの写真の写真でボケボケですが、コワさは伝わるかな(笑)毎年とにかく気合入っていたんですよねー。これが突然教室に乱入してくる流れ。息子は「この保育園に...
学び/仕事/趣味

小3(9歳)百人一首をせっせと覚える毎日

今年に入り学校で百人一首をやってから興味を持った息子。懐かしいなあ。私も小学生の頃に「上の句を聞いて下の句を答える」という遊びを母とよくやっていました。確か80首くらいまでは覚えた気がする。息子が興味を持ったことで、私も百人一首のかるたが欲...
学び/仕事/趣味

小3(9歳)今後もスマイルゼミを継続するか?

小1の終わりに始めたスマイルゼミ。まもなく丸2年となります。まだ小学校低学年では「こんなに成績が上がった!!」というように実感できる時期ではないし、役に立っているのかどうかは判断がむずかしいところ。でもそれこそ毎日!ではないけれど、息子なり...
小学校生活

4年生になったら学童がない!ひとり留守番や放課後について考える

ついにその時が近づいて来ました。1歳から保育園でお世話になり、小学生になってからも放課後は3年間学童クラブで安心して過ごしてきた息子も、この春には4年生!そう、学童生活が終わってしまうんですね。1年生で入室したころは「3-4年生にもなれば、...
学び/仕事/趣味

小3(9歳)論理的思考力や読解力を鍛えよう!

論理的思考力や読解力。学習面ではもちろん、普段生活していく上でも大切なスキルです。息子はテスト問題の文章を読みながら「この人(問題)何を聞いてきているの?」やら「はあ?意味わかんない!」と言い放つこともしばしば。そしてそれは問題の答えがわか...
小学校生活

ジワジワと増えてきた学校での感染報告、学級閉鎖も

今月の連休明けに息子の小学校でもついに感染者の報告があり、合わせて近隣の小中学校でも同じように報告が出始めました。本当に急激に増えてきましたね。その後一人、また一人と感染報告が学校からのメールで配信されるものの「濃厚接触者は確認されず、校内...
健康に関すること

二ヶ月以上咳が続く息子、ついに吸入薬の使用開始!

昨年11月の上旬に風邪を引いた息子。発熱自体は夜の数時間だけで、その後は元気いっぱい。しかし咳だけが少し残り「まだ出るね」「治りきらないね」と言っているうちに一ヶ月経過。初めに診察したクリニックで咳止めの薬をもらうも、効いているのかいないの...
学び/仕事/趣味

小3(9歳)そろばんの授業にハマる

先日、学校で初めての「そろばん」授業がありました。時間割を見てから、息子はドキドキドキドキ。そろばんなんて全然やったことないしわかんないよ、しかも先生が外から来るんだよ。ドキドキする…やだなあ…何にもわかってないって怒られるかなあ。相当ブル...
小学校生活

小3(9歳)学校公開での自由奔放な姿と心の成長

今年初の学校公開日。保護者はA-Bチームに分けられて、2時間ずつの参観です。今回私が見たのは、理科と体育。まず理科から。今回は「電気の通り道」。机の上にはこれから使う実験セットが置いてあります。前半は先生の話と、自由に教室内のものを使って電...
学び/仕事/趣味

小3(9歳)学童で勧められた「ウボンゴ」にはまる

新年早々、学童のリーダー(指導員)が「〇〇くんが絶対好きそうなパズルゲーム買ったからチャレンジしてみて!」と嬉しそうに教えてくれました。それがこれ。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObj...
スポンサーリンク