スポンサーリンク
歯に関すること

大学病院小児歯科にて定期検診、歯の生え変わりや現在の歯の様子などのまとめ

昨年、虫歯治療のために大学病院の小児歯科へ約半年通いました。その間、レントゲン、麻酔の注射、根管治療、銀歯など、様々な治療を何度も経験してきた息子。治療が終わり銀歯にも慣れて順調に過ごしている時に、学校での歯科検診があり、また「要注意乳歯あ...
レポート

初めての外科レポート(現場検証~ホチキスを外して治療完了)

ケガをして傷口を医療用のホチキスで止めた息子。今回は現場検証の様子と、ついにホチキスを外して治療が完了した様子を残しておきます。息子による現場検証ケガをして二日目くらいにちょうど現場を通ったので、ここで何をしていたらケガしちゃったんだっけ?...
レポート

初めての外科レポート(治療後帰宅~翌朝の様子)

左足のスネがぱっくり割れるケガをして、初めての外科にて医療用ホチキスで傷口を止めた息子。今回は、治療後から帰宅までの様子です。無事に治療終了!治療が終わり大きなテープで傷が塞がれると、こちらの心配をよそに元気いっぱい。さっさと靴を履いて、ご...
レポート

初めての外科レポート(スネ流血~診察、治療)

男子の母になってから「男の子はとにかくよくケガをするよ!」と言われてきましたが、例にもれず本当にちょこちょことケガをする息子。保育園時代も、散歩中に車止めに上りそのまま落ちてコンクリに頭を強打して大きなたんこぶを作ったり、後ろ向きにしゃがん...
小学校生活

スクールカウンセラーの先生と話しをしてきました

学校の中に「相談室」があり、週一回スクールカウンセラーの先生が来ます。入学当初から、機会があれば一度会って挨拶をしてみたいな、と思っていました。PTA活動で比較的学校内へ行く用事がある割に、一度もお会いする機会がないまま半年間が過ぎた頃、初...
小学校生活

初めての学級閉鎖と、インフル、溶連菌陽性、病院の相性についての覚書

今秋は風邪による発熱や、指が「ひょうそ」になって抗生物質を服用して治療中だったりと、なんだかんだバタバタしていた息子。毎年受けていたインフルエンザの予防接種を受けそこなっているうちに、高学年でインフルエンザによる学年閉鎖があり、クラスでも発...
こんな時どうする?

負の感情を数字で表してみることによる気持ちの変化

怒られた、ケンカした、自分の意に反することが起きた。負の感情は突如として膨らんでいきます。大人だって自分でコントロールするのは中々むずかしい。わが家の7歳児も、自分の中に生まれる負の感情に振り回されて、泣いたり怒ったり暴言吐いたり地団駄踏ん...
関係機関との連携

小1の秋、各関係機関での面談が終わり「発達支援計画書」が届きました

保育園時代から、園、発達支援の専門機関、そして行政の窓口と連携を取りながら、現在の小学校へ申し送りをしてもらい、引き続き経過観察をしていました。先日その報告書が来たので、ひとつの区切りとしてここに残します。発達支援の見守りを依頼した経緯保育...
ちょっと息抜き

親になって初めて自分の親の心を知ったきっかけとは

子供の頃は、親の愛なんてよく考えもせずに過ごしていました。ただ家族として一緒にいて、守られているのが当たり前のように感じていた日々。その小さな積み重ねの中に、どれだけの喜怒哀楽が詰まっていたのでしょうか。今となればここまで無事に育て上げてく...
事例/気持ち/対処法

乗り物大好きな7歳児、生活科見学のバス移動で初の乗り物酔いにショックを受ける

飛行機や大型船は乗っていませんが、車、タクシー、路線バス、観光バス、鉄道、遊覧船にボート、何でもOK!乗り物大好き!そんな息子が、学校の「生活科見学」で初めてのバス移動があり、まさかの乗り物酔いをしたことについて考えてみました。それまで乗り...
スポンサーリンク