
昨日、小学校を無事に卒業しました!
6年前、入学した当初は「生まれてから今日までと同じ時間をこれから小学校で過ごすのか!」と、小学校生活はじっくり長いものだと思っていました。でも、過ぎてしまえば本当に瞬く間。あっという間の6年間でしたね!
保育園の卒業式では、涙・涙に暮れていた息子。
小学校の卒業式ではどんな姿を見せてくれるんだろう。心身ともに日々たくましく成長しているけれど、卒業式の雰囲気は独特ですからね。親もドキドキで当日を迎えました。
ランドセルで登校!
手提げでも良かったのです。でも先生が前日に「最後の記念にランドセルで登校しても良いですよ~」と話してくれたようで、息子はランドセルを選択!
スーツを着込んで、しかも身長が170センチ近い。それなのにランドセルがチョコンと背中にある後ろ姿がもう何とも言えず…感慨深い画でした!笑

みんなの服装
昨年度は袴姿の男子もいたようですが、今年度は男子の和装はなし。みんなジャケット+スラックス、それに準ずる服装でした。いやー男子、みんな大人びて見えるよ!
女子は袴が10人ほど。色とりどりの袴をみんなキリっと着こなしていてとっても華やかでした。他の子たちは、ワンピース、ジャケットにスカートが多数。このジャケット姿でさえ、普段見慣れないものだからグッと大人の印象。
そして個人的には、息子の幼馴染みの女の子がシックな黒のパンツスーツに刈上げツーブロックだったのがインパクト絶大でカッコ良かったわ!
入場から卒業証書授与
入場時はみんな緊張からか手足の動きがぎこちない歩き方の子が多い!息子も堂々と入って来たけれど、何となく手の動きがあやしげ(笑)
そのあとの卒業証書授与は音楽の先生のピアノが素敵でした。下校の音楽に使われている「G線上のアリア」、6年生の学習発表会で歌った「キセキ」、その他「Jupiter」「ふるさと」などが静かに流れる中、みんな落ち着いて堂々とした姿。息子もしっかりとした足取り、返事、お辞儀と、立派な姿を見せてくれました。みんな本当に立派に成長したね。
そんな息子、家に帰ってから「色んな曲流れてたけどさ、自分の時の曲最高だったでしょ!」とニッコニコ。昨年参加した卒業式で聞いたバッハの「主よ、人の望みの喜びよ」です。「485系とかの車内チャイムなんだ!」と喜んでいた曲にちょうど当たったらしくご機嫌でした。もし「ふるさと」に当たっていたら、泣いちゃったかもしれない…とも言っていたな。
門出の言葉
卒業生がみんなで大きな声で言葉を繋いでいくあれです。私も小学校の卒業式でやったのを思い出しました。みんな大きな声で発表していました。
この時、息子がたまに口を押えているのが見えて「咳が出そうなのかな?」「それとも緊張で吐き気??」とちょっと気になっていたのですが、自分の番では大きな声でハッキリと発表してるし大丈夫そうかな、と見ていたのですが。
最後は「明日を信じて」という歌で締めくくり。歌の一番最後の歌詞が終わったそのままの口を更に大きく開けて大あくび!!「明日を信じてえぇ…ふわぁぁ…」って感じ。手で口を押えたあと、肩で大きく息をついてチラッと周りをみたりしちゃったりして…!笑
「うわー!今あくびしちゃう??」と衝撃だったけれど、あとから思うと、たぶん相当緊張していたのか、気持ちが高ぶっていたのか。緊張するとあくびが誘発されるって言いますもんね。
緊張した時のあくびとは?
「適度」ではなく「過度」の緊張状態。緊張すればするほど呼吸が浅くなり、脳に酸素が行かなくなる。脳は大きなストレスを受けて「どうにかしないと!」という自己防衛本能からあくびを誘発して、脳に酸素を取り込もうとしている。
息子、もしかしたらこんな状態だったのかもしれません。卒園式の時は自分の番以外は席を離れてむせび泣いていた息子です。そうだとしたら、泣かずに平常心を保っていたんだな。本当によくがんばったね!!
卒業生退場、記念写真、そして教室へ
すべてが終了して卒業生が退場します。泣いている子いるかな?と思ったけれど、みんな入場よりも晴れやかな顔だった。息子なんてこちらに小さく手を振ってました(笑)
その後はクラスごとに記念撮影。それが終わると子供たちは一度教室に戻りました。
あとから息子本人や友達から聞いた話ですが、息子この教室に入った途端に涙を流していたようです。緊張の糸が切れて堪えていたものが溢れてきたのか、教室に入ったことで「これが最後の教室だ」と思って感極まったのか。
私は式の間、子供たちの涙を見なかったこともあり、私自身も涙が出ることはありませんでした。でも、教室の息子の姿をもし見たら一気に涙があふれて来たかもしれないな。
校庭でフラワーアーチをくぐり退場
昨年の卒業式で息子が「5年生がフラワーアーチを作ってそこを6年が親と手を繋いで帰るんだけど、それ見て泣きそうだった」と話していました。
そして今まさにそのアーチを自分が通る番です。
ちょっと気持ちが揺らぎそうな気配はあったけれど、アーチを作って「おめでとうございます」と言ってくれる5年生や先生方にお礼を言いながら笑顔で手を繋ぎ歩き出しました。
でも、アーチの中ほどに6年の担任の先生がふたり、少し目を赤くして送ってくれているのを見つけた息子。一気に顔が歪んで涙が溢れて、ゴシゴシ目をこすってました。
それでも最後まで歩きアーチを出るともう涙も引いて、続々と出てくる仲間と合流してすぐに笑顔全開!その後はスマホ解禁となった仲間とLINE繋いだり、記念写真を撮りまくって大はしゃぎ!
ママ仲間から「さっき息子くん、目こすってたけど、大丈夫?…花粉症?」と聞かれ息子も笑ってました(笑)
卒業式を終えて
6年間過ごした学校に愛着があるからこそ、卒業は寂しいけれど、それ以上に中学への期待や希望も大きく、また同じ仲間たちと学校に通えることで入学を楽しみにしている息子ですが。
卒業式の後、仲良し数人でファミレスランチをしたあとに公園でひと遊び。夕方帰って来た息子は「いやー、中学やっぱ難ありかも!」と。

前にからんで来たヤツ、また今日も公園にいてさ。○○小(同じ中学になる)の5年か6年なんだけど、もしかしたら中1かもしれない。A(友達)の顔面にボール当てたくせに謝りもしないで笑ってたから、Aがキレて胸ぐらつかみ上げたら謝ってたけどさ、あんなヤツらばっかじゃないとは思うけど、あんなのたくさんいるんだろうな。マジうざい、めんどくせえ
かなり憤慨してました!
「いやー、そんなヤツばっかじゃないとは思うけれど、もっとやっかいなのもいるかもしれないよね!」と話すと「中学超ブルーだー、△△小(自分の小学校)最高なメンバーだったなあ…」と遠い目をしていた(笑)
たぶん、まず間違いなく入学したらいろんな問題は起きると思うけれど。誠実に取り組んでひとつずつクリアにしていこう。身の回りだけでもね!
小学校のすべてに感謝を!
先生方をはじめ、主事さん、シルバーさん、地域商店街のみなさん、保護者のみなさん、そして同学年の、他学年の子供たち。
すべてのみなさんが形作ってくれた輪の中で、6年間学び着実にステップアップをしながらここまで成長できたと思っています。どれだけたくさんの方々が支えてくれたのか。今は感謝以外に思いつくものがありません。本当に6年間お世話になりました!
息子、そして仲間たちへ
小学校卒業おめでとう!
4月からの新しい生活も、小学校以上に素敵な日々となりますように!
コメント