aki-zo

スポンサーリンク
レポート

【歯科矯正レポ】ワイヤー矯正スタート!

息子8歳8ヶ月。ついにワイヤー矯正の装置を装着してきました。装置装着までの流れまずはブラケット(金具)をつける対象の歯(息子は上の6本)に対して、以下の手順を1本ずつ行います。ブラケットを装着する歯の表面を磨く接着しやすいように表面処理をす...
第六感

【第六感】会うはずのない人に会うこと、そして鈴の音

会うはずのない人に会ったことはありますか?こんなお話、信じてもらえるでしょうか?校長先生、こんにちは!母は私の小、中学校時代にPTAの会長を何度かやっていました。そのため、先生方や区の教育委員会等に知り合いが多い。今とは違い、もっと相互の関...
日々のこと

小3(8歳)趣味の追求と交友関係

息子、小3男子。好きなものは、鉄道全般、エヴァンゲリオン、コナン、マインクラフト。ゲームもYouTube視聴も大好き。でも公園で走り回るのも大好き。休日は、とにかく電車でどこかへ出かけたい。でも、家でまったり趣味に没頭するのも大好き。アウト...
レポート

【歯科矯正レポ】装置決定!今後の予定を確認する

先日苦戦して取った歯型が完成!現在の歯の状態や今後の予定、そして装置の選択など説明を受けに行ってきました。歯型を見て現状確認まずは歯型を見ながら現在の歯の様子を確認します。完全に左前歯が反対咬合になっていますもんね。この型を見たときに、あれ...
レポート

【歯科矯正レポ】唾液検査を受ける

初回の型どりで大苦戦を強いられた息子。心がくじけそうになりつつも、頑張って型どり終了。型が出来上がるのがおよそ1ヶ月後とのことで、その間に唾液検査を受けてきました。唾液検査でわかること唾液検査の目的は口腔環境を調べること。唾液の量や細菌の種...
小学校生活

今年度の上半期、学校行事はこんな感じ

今年度もコロナ禍での学校生活。昨年同様「制約だらけで学校行事もないに等しいだろうな」と誰しも考えていると思う。現にこの状況を見れば、通常通りの行事を行うことはハイリスクであり、各々の健康面に対しての不安倍増、そして医療従事者の負担増につなが...
第六感

【第六感】三途の川は本当にあるのか?

人は生死をさまよった時に、夢か現実か三途の川を見るといいます。母や曾祖母も若かりし頃、高熱で寝込んでいる時に三途の川らしきものを見たと聞きました。今回はその不思議な世界をご紹介します。近づけない距離これは母の話。明るく晴れ渡った空の下、どこ...
第六感

新カテゴリー「第六感」について

突然ですが「第六感」ってどんなものでしょう?私たちは普段から五感(視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚)を使っていますが、それ以外にもう一つ持っているといわれるもの。「直感や勘」のようなもの。時には「霊感」とも呼ばれるのでしょうか。「霊感」なんて言...
敏感・繊細な子

小3(8歳)朝の登校でついに少しの勇気がわいてきた!

小学校へ入学してから今までの2年と2ヶ月、今でも毎日一緒に登校している息子。3年生になった現在、まだ毎朝緊張はするようですが、もう泣き出すような不安定さはなくなり、門でタッチするとスイスイ入って行って、たまに振り返ることも忘れて校内に吸い込...
お知らせ

新しいパソコンに切り替え終了!

予定通り、新しいパソコンに切り替えました。今回はノートパソコンではなくデスクトップにしてみました。しばらく新しい機器から離れていましたが、今は画面をタッチしても操作できる時代なんですね…笑これでようやく息子も、マイクラ作業はパパPCでの仮住...
スポンサーリンク