aki-zo

スポンサーリンク
事例/気持ち/対処法

敏感・繊細な息子、保育園卒園を間近に控えて思うこと

春は別れと新しい出会いのシーズン。大人になった今でも、桜の花のつぼみが膨らんでくるこの時期は、何かしらの感情にサワサワと心が波立つ気がします。今回は、そんな春の空気を肌で感じ取り、同じように心が不安定になりやすい敏感で繊細な息子の現状を記し...
歯に関すること

子供の歯の悩み④切端咬合とは?マウスピース矯正レポート/後編

今回は、子供の歯の悩み第三弾「切端咬合/マウスピース矯正レポート」の後編です。※実際「マウスピース矯正」というものとは少し意味合いが違うのですが、口にはめて着脱可能という意味で使わせていただきます。また、以下の注意書きをご覧になってから進ん...
歯に関すること

子供の歯の悩み③切端咬合とは?マウスピース矯正レポート/前編

子供の歯の悩み、第一弾、第二弾と来て、今回は第三弾。「切端咬合/マウスピース矯正レポート」をまとめておきたいと思います。※実際「マウスピース矯正」というものとは少し意味合いが違うのですが、口にはめて着脱可能という意味で使わせていただきます。...
歯に関すること

子供の歯の悩み②先天性欠損歯(欠如歯)とは?

前回は、子供の歯に関して虫歯以外の悩み第一弾「エナメル質形成不全」について簡単ですが紹介しました。今回は子供の歯の悩み第二弾「先天性欠損歯(欠如歯)」についてまとめたいと思います。また、以下の注意書きをご覧になってから進んでくださいね!本文...
歯に関すること

子供の歯の悩み①エナメル質形成不全とは?

子供の歯が生え始めると虫歯が気になります。初めは虫歯にばかり気を取られていましたが、子供の歯に関しては虫歯以外の問題もたくさんあるのですよね。今回はその第一弾、区の歯科検診やその後の歯科医院で指摘された「エナメル質形成不全」についてまとめて...
歯に関すること

子供の歯の悩み~はじめに~

この春から小学校に入学する現在6歳の息子。歯が生え始めたのは生後7か月頃。1歳6か月頃に初めて区の歯科検診を受けてから、虫歯以外の面で色々と問題がありました。そのため歯科医院には定期的に通いその都度チェックしてもらっていましたが、ついに虫歯...
事例/気持ち/対処法

プレッシャーに弱く「がんばったらご褒美!」が苦手な子の気持ちを読み解く

プレッシャーに弱い人。大人にも子供にも多数いますよね。しかしそこで「がんばったら~をもらえる!」と約束された途端に実力以上の力を発揮してしまう強者も中にはいます。ここぞ!という場面では、それを目標に掲げがんばる意欲を引き出すための「褒美シス...
こんな時どうする?

子供の不機嫌モード、親はしゃがんで目線の高さを合わせよう

ああっ!うまく行かない!思い通りに行かない!自分の主張が通らない!認めてもらえない!こんなはずじゃなかった!あれが欲しい!これが嫌だ!ぎゃーーーーーっ!!子供の不機嫌モード、良くある光景です。実は先日もこんな感じでわが家はバトル発生しました...
敏感・繊細な子

「HSC」という名前ではなく、概念を広めたい理由

「HSC」は病名ではない、でも周りとの「違い」はある私が「HSC」を知った当時よりも、最近は「HSC」という概念について目にする機会が増えてきました。もちろん、自分が意識して目にしている部分も大きいかとは思いますが。「HSC」について多くの...
つなぐわ流セルフコーチング

育児中のストレス、自分の心の声を聞くと見えてくる解決法

子育ての中で感じるストレスは、大なり小なりみんな感じているもの。目の前のわが子はとても大切で愛おしいと思う、一日のうちで離れている時間があれば尚更一緒の時間は愛情をたくさん注いで過ごしたい、この笑顔を守りたい!でも現実は・・・?日々の分岐点...
スポンサーリンク