日々のこと

スポンサーリンク
小学校生活

小4(9歳)体育のマット運動で首をひねった

昨日の夕方、学校から私の職場に渋い顔で帰って来た息子。「体育のマットで首ボキッてひねっちゃって痛いんだ」と言った後、自分の言葉でジンワリ泣きそうな顔になった。「えー首!?大丈夫??危なかったね!保健室には行った??」と聞くと、行っていない様...
日々のこと

小4(9歳)読書感想文の下準備で一喜一憂

毎年のことながら、読書感想文って鬼門です。「子供はたくさんの本を読もう!」っていうの、ずっとずっと見てきました。小さいうちからたくさんの本の読み聞かせをしよう!とかね。学校でも「読書月間」とか「読書週間」たるものがあり、子供のうちからたくさ...
日々のこと

小4(9歳)残りわずかの夏休みを振り返る

42日間もあった夏休みももう残りわずか。本当に早いものですねえ。同じ都内でも、姪っ子の小学校は昨日から学校がスタートしました。さて、わが家の夏休みを振り返りつつ、休み明けの学校生活に向けて徐々に気持ちを切り替えていこうと思います。この夏唯一...
日々のこと

マイクラ動画の実況者の声がうるさすぎてイライラする

マインクラフトが大好きで、色々な動画を視聴しながら楽しんでいる息子。はじめは「今後のためにもパソコン操作に慣れるようマイクラやらせてみよう!」っていう軽い気持ちだったんですよね。そして今では、マウス、キーボードなど基本のパソコン操作にも慣れ...
日々のこと

小4(9歳)忘れ物が多すぎてビックリ

以前も同じようなことを書いたのですが。9歳児、相変わらず忘れ物が多いんだよなあ。前回同様に、持って行ったものを忘れてくる確率が非常に高い。もちろん家からの忘れ物もあるのですが。4年生になってからのこの2ヶ月間で記憶にあるもの、自分のためにも...
日々のこと

三十年ぶりくらいの本格的な捻挫をした

学生時代はバスケ部だったので、捻挫した!突き指した!爪がはがれた!なんてことはよくありました。大人になると、たまに足首がグキッてなってもその場限りって感じの軽いやつばかりでしたが。このGW、駅の改札で息子に「慌てなくていいよー、走らないよー...
敏感・繊細な子

小3(9歳)今年の春の匂い

毎年春が近づくと心がざわつく息子。寒さが緩んだ朝の空気、明るい日差し、冬からの解放感がかえって情緒不安を呼び起こすのでしょうか。毎朝登校時に、明確な理由はなくても心がグラグラして涙があふれたり、そわそわ落ち着かなくて行動が不安定になったり。...
敏感・繊細な子

出会いと別れのシーズン到来

毎日寒い寒いと言いつつも、ふとした柔らかな日差しや風の匂いで春を感じる今日この頃。出会いと別れ、卒業・入学・就職なんていうイベントは遠い昔の思い出となっても、毎年この季節になると、わくわくするような、もの悲しいような気持ちになります。明るい...
小学校生活

4年生に向けて準備すること色々

あと1ヶ月ちょっとで学童がなくなり放課後は自由の身になる(なってしまう)息子。来週出す仕事のシフト希望にも4月が含まれる=『4/1からは学童のない春休み』。来月は真剣に4年生準備に(親が)取りかかります。防犯対策基本、息子が一人留守番をする...
日々のこと

節分・恐怖の鬼の思い出と今年は息子も鬼になる

保育園時代、節分が近くなると具合が悪くなっていた息子。理由はこれ。園長先生の鬼です。プリントの写真の写真でボケボケですが、コワさは伝わるかな(笑)毎年とにかく気合入っていたんですよねー。これが突然教室に乱入してくる流れ。息子は「この保育園に...
スポンサーリンク