日々のこと

スポンサーリンク
日々のこと

小2(8歳)国語の音読の宿題で声を震わせる

前回「今年度は学校の授業の中で圧倒的に音読の機会が少ない」という話しに触れました。そこで早速音読がらみのお話しをひとつ。国語の宿題で「スーホの白い馬」の音読が出ました。最近の音読にしては結構長文です。息子、読みだしたものの、早速あと何ページ...
日々のこと

秘密基地と快適コンパクト空間を目指して

秘密基地=ワクワク楽しい空間公園の茂みの一角、部屋の押し入れ、机の下、廊下のすみっこ。子供の心をくすぐる秘密の空間。大人になった今でも何となくワクワクする(笑)息子もただでさえ手狭な部屋の中に、マットで壁を作ったり羽毛布団をカマクラ型にして...
日々のこと

小2(8歳)今年の抱負を語る

年が明けてお正月をのんびり過ごし、ついに学校がスタートした息子。通常ならば、この三連休もどこかへ一泊旅行へ行ったり、日帰りでも箱根や日光あたりならスイスイと出かけているけれど、今は大好きな電車旅もガマンの時。そうと決まれば、今度は一日中家で...
日々のこと

緊急事態宣言が出される中、学校は予定通りスタート

東京の感染者数が爆発的に増加した今となっては「今日の感染者数が100人を超えた!」と驚いていたのが遠い昔のようです。連日1000人2000人超えで、数値的にもマヒしがちですが、着実に身近に迫ってきているのをヒシヒシと感じます。ついに、という...
日々のこと

今年もよろしくお願いします

慌ただしく過ぎ去った2020年。そして新しい年の幕開け、みなさまいかがお過ごしでしょうか。「冬休みが13日もある!」と歓喜していた息子も、あっという間に休みを半分以上消化。今回は少なめな宿題ですが、そのうちの一つ、書初めはまだ開いてすらいな...
日々のこと

大人になり血液型が違っていた私と、血液型の検査をしていない息子

あの人A型?うんうん、几帳面だしそんな感じ!あの人は大雑把だし、O型っぽいよねー笑。なんて話し、よくありますよね。4つのタイプに分かれるABO式の血液型。私はもの心ついた時から「AB型」。幼いころに検査をした結果の用紙もあり、大人になっても...
日々のこと

小2(8歳)が思い描くクリスマス&サンタ事情

私が子供の頃はサンタクロースを信じていたんだっけ?もう遠い昔のことでよく覚えてはいません(笑)でも、本物のもみの木に綿やオーナメントを飾り付けたツリーや、家族みんなでチキンやケーキを食べたりした暖かな部屋、クリスマスイブの夜中にこっそりベラ...
日々のこと

しし座流星群を見ようと起きだした結果は…

昨日、担任の先生から「今夜は20時過ぎから東の空に流れ星が見えるかもしれないよ」という情報を仕入れてきた息子。しし座流星群ですね!今年は月の光に邪魔されず、お天気にも恵まれて観測日和とか。自宅周辺は夜には比較的静かになる住宅街とはいえ、街灯...
日々のこと

毎日の宿題が鬼門。泣き叫ぶ息子を見て思うこと

宿題。親も子も本当に毎日消耗が激しい(笑)毎日の宿題内容は、漢字ドリル1ページ、計算ドリル1ページ、音読くらいです。これがいちいちバトルの引き金となる。まず、宿題にとりかかるのに時間を要する。これはまあ仕方ないかな。普段学童から帰って来ると...
日々のこと

新型コロナの脅威を改めて認識しなおした今週の出来事

今年は1月から新型コロナという未知の恐怖に絶えず晒されながら、昨年までの生活とはまるで違った新しい生活様式の中、大人も子供も日々過ごしています。特に学校生活の変化は大きく、それでも子供たちは子供たちなりにルールを守り、時には我慢をしたり悔し...
スポンサーリンク