小学校生活 小3(8歳)夏休み目前!今年の夏はどう過ごすか 緊急事態宣言下の東京ですが、昨年と違って行政からは「今まで通り安心安全に気をくばりつつ、子供たちの学びを止めないように対応していく」という案内がありました。授業は相変わらず制限がありつつもほぼ予定通り、プールは6月から規模を小さくして実施、... 2021.07.18 小学校生活
小学校生活 自治体より「オリ・パラ観戦中止」の案内が来た オリンピック・パラリンピックの「学校連携観戦プログラム」、今日学校から観戦中止の案内が来ました。自治体から正式に「区内の小・中学校の観戦を中止にする」という通達が入ったのです。本来であれば、とても貴重な体験となるはずのオリ・パラ観戦。でもね... 2021.07.10 小学校生活
小学校生活 小3(8歳)学校の宿題や課題でタブレット活躍中 今年度から一人1台貸与のタブレット。はじめはどんな使い方をするのやら、と思っていたけれど、小3にもなると結構授業でも宿題でも活用されています。まずは「デジタル宿題」と題した、端末に慣れるための宿題。例えば「好きな本を紹介してください」という... 2021.07.06 小学校生活
小学校生活 小3(8歳)漢字50問テスト前日に半べそで練習した結果 先日、漢字50問テストがありました。元々漢字は結構得意な息子。それでも「3年生で習った70問の中から50問が出る」という話なので、テスト前日の夜に急に思い立って一緒に70問書き出してみました。漢字は好きでも(丁寧に)字を書くのは嫌いな息子。... 2021.06.25 小学校生活
学び/仕事/趣味 今年度の水泳授業とスイミングスクールはどんな感じ? 学校の水泳授業は規模縮小昨年度はコロナ禍で、学校の休校があったり、行事イベントは軒並み中止。当然水泳授業も中止でした。今年度もまだ怪しいかな?と思っていたけれど、学校からは「規模を縮小しつつ、6-9月に8回ほど水泳授業を実施します」と案内あ... 2021.06.19 学び/仕事/趣味小学校生活
小学校生活 小3(8歳)避難訓練が怖すぎて学校へ行きたくない 今日は2時間目に避難訓練があります。息子、先週からずっと「月曜は学校へ行きたくない!」と超ブルー。避難訓練は「火事、地震、不審者」の3バージョンがあり毎月ランダムで発生するようです。私が子供のころは、とりあえず火事だか地震だかはわからないけ... 2021.06.14 小学校生活敏感・繊細な子
小学校生活 小3(8歳)「学校→家」の忘れ物が多い 学校へ持っていくものに関しては、ほとんど忘れ物はないんです。2年生の時の保護者会で「このクラスは特に忘れ物が多いので、お手数とは思いますがお家の方もご一緒に持ち物の確認をお願いします」と先生から保護者へ依頼がありました。3年生になると固定の... 2021.06.08 小学校生活
小学校生活 今年度の上半期、学校行事はこんな感じ 今年度もコロナ禍での学校生活。昨年同様「制約だらけで学校行事もないに等しいだろうな」と誰しも考えていると思う。現にこの状況を見れば、通常通りの行事を行うことはハイリスクであり、各々の健康面に対しての不安倍増、そして医療従事者の負担増につなが... 2021.05.25 小学校生活
小学校生活 新年度保護者会とPTAの引継ぎが終了 新年度保護者会先週、3年生になって初めての保護者会が終了。新しい担任の先生は、元気で明るく子供たちからも「学校一優しい(らしい)先生」と評判です。息子は1-2年に引き続き今年度も男性の先生。保護者会では、自己紹介から始まり、今年度から全員に... 2021.04.22 小学校生活
小学校生活 小3(8歳)不安が消えてホッと一安心の給食タイム 3年生になって相変わらずのドキドキはあっても、昨年度までのように涙を流すことはなく、むしろ楽しみが増えてきている息子。もちろん朝の登校はまだ一緒に門まで行っています。でも絶好調とは言わないけれど、門でタッチしたらスルスル手を振りながら笑顔で... 2021.04.19 小学校生活