小学校生活

スポンサーリンク
小学校生活

小3(8歳)チャレンジ精神が少しづつ芽生えてきた

あんなにドキドキしていたクラス替えを経て、少しずつ余裕を取り戻してきた息子。始業式の翌日から始まった新しいクラスでの生活。初日は学童お休みしたため、帰ってきて玄関を開けた瞬間に出た言葉は「3年生最高ーーーーっ!!!」でした(笑)最高の理由ど...
小学校生活

新学期スタート!小学3年生初日の感想

今年度はクラス替えがあるので、春休み後半からあードキドキする…ヤバい、3年生になっちゃうよー!と不安顔。そして思い詰めて変な呼吸になっていた息子。新年度に向けた不安から怖い夢を見たり、楽しく遊んでいても急に心配顔になって大人しくなったり、結...
小学校生活

今年度の小学校生活のまとめと圧倒的に足りないもの

先日、今年度最後の保護者会が終わりました。今回からリモートで参加が出来るようになっていましたが、私は近いし学校へ。結構リモート参加者が多いようで教室はガラガラでしたね(笑)先生も初めての試みということで、立ち位置や声の大きさ、パソコンの角度...
小学校生活

学童の利用承認通知書が届きました

先日、次年度3年生になる息子の学童利用承認通知書が届きました。万が一入れなかった場合も少しずつ考え出していたけれど、これでまずは一安心、ありがたいです。息子にも、3年生も引き続き学童に通えると伝えると素直に喜んでいました。学童の1年生に電車...
小学校生活

小2(8歳)朝の登校についての見通し

朝の登校がどうしてもドキドキして一人では行けない息子。昨年の今頃もこんな記事書いています。小3目前ですが、昨年同様にまだ一度も一人で登校していません。これ、私の仕事が朝一ではないのと、家が近いからなせる業ですね(笑)今でも朝家を出る直前にあ...
小学校生活

小2(8歳)来年度の学童に入れなかった場合を考える

現在小2の息子は学童2年目。学童保育。毎月6000円弱で日祝日と年末年始以外は放課後に子供を預かってくれる。私は現在仕事は基本週4シフト制ですが、どんな仕事形態でも学童は働く親の心強い存在です。学校が終わり、放課後学童へ移動して、おやつを食...
小学校生活

今日から後期スタート!前期の評価と後期の目標

息子の小学校は今日から後期がスタートしました。自分の小学校時代は三学期制だったので、今の小学校の二学期制(二期制)に初めは違和感だらけ。だって夏休み前の終了式に通知表がなくて、体育の日の前に通知表をもらい次週から次の学期なんて…秋休みなんて...
小学校生活

授業中に下敷きを割ってしまい悲しくなった息子のお話し

先日、仕事帰りに学校からの着信を発見。夕方に学校から電話なんて何事かしら?とかけてみると「お忙しい所すみません、急ぎの用ではなかったのですが、ちょっとお知らせしておきたいことがありまして…」と担任の先生。何でも、その日の授業中に息子が下敷き...
小学校生活

小2(7歳)今年度初の席替えと先生の思惑

今週から学校がスタート。夏休み明け早々に席替えがありました。1年生の時からいつも前のほうばかりだった息子、今回は廊下側の一番後ろの席になったもよう。初めてみんなの背中を見ながら受ける授業は「なんだか新鮮で面白い」と言っています。ちょうど今日...
小学校生活

面談での新しい発見と初めての留守番を通して見えた等身大の息子

昨日、個人面談がありました。ひとりが苦手な息子は、面談の間だけでも児童館で待っていてくれるのかと思っていましたが、めずらしくすぐ終わるんでしょ?家で待ってるよ!とのこと。小2ともなれば、買い物も一緒に行きたくないと留守番する子もいるし、1-...
スポンサーリンク