小学校生活 小5(11歳)今年は5年生も卒業式に参加 今年はまだ桜の花は目にしていないけれど、毎年毎年、この時期になると息子の心の揺らぎをそっと観察する癖がついています。もう12年目だ!昨年の様子は昨年は、11回目の春にして初めて「心の揺らぎがまったくない」と言っても良いほど清々しい春を過ごし... 2024.03.21 小学校生活敏感・繊細な子
小学校生活 小5(11歳)字の雑さと、もったいない減点の数々…笑 5年生もあとわずか。春からは小学校最終学年の6年生になる息子。身体の成長はもちろん、メンタルも思った以上に成長してきて親としては頼もしく感じることも増えてきました。しかし!字が雑なのは変わらないなあ…ってより、低学年の頃の方がよほど丁寧な字... 2024.03.10 小学校生活
小学校生活 小5(11歳)朝の登校はもう心配なし 朝の登校はドキドキ緊張の連続だった「朝の空気が毎日違うからドキドキ緊張して落ち着かない」というような理由で、入学した日から4年生の秋まで毎朝一緒に登校していました。でも、学校に行くことを渋ったことは一度もなく、学校内でイヤなことがあったとし... 2024.02.23 小学校生活敏感・繊細な子
小学校生活 「主体的に学習に取り組む」ってどんなこと? 先日の学校公開日に先生方による保護者向けの「研究発表会」がありました。テーマは「主体的に学習に取り組む児童の育成」。ネット上でも多方面で取り上げられています。「主体的な学び」「自ら学ぶ力」というものですね。そもそも「主体的」とは?字を見れば... 2024.02.22 小学校生活
小学校生活 学級閉鎖が延長、オンライン授業は良い感じ 学級閉鎖延長決定予定では「土日月の三日間」だった学級閉鎖期間ですが、やはり土日に体調不良者が増えたようで水曜まで延長になりました。月曜のオンライン出席はクラスの約半数のみ。結構お休みいますね。息子はありがたいことに現在も元気にしています。オ... 2024.01.30 小学校生活
小学校生活 小5(11歳)学級閉鎖になりました 学級閉鎖連絡からの下校が早い!職場でも最近になってまたインフルエンザやコロナにかかった話しがチラホラ出て来たけれど、金曜の午後に学校から息子のクラスが学級閉鎖になる旨の連絡が来ました。7名がインフルエンザまたは同様の症状で欠席、1名が体調不... 2024.01.28 小学校生活
小学校生活 小5(11歳)学校から貸与されたiPad紛失→発見 先日、下校してきた息子が恐ろしい報告をしてきた。「今日ね、iPadなくなっちゃったー!」うわー出たな、お得意の紛失!ついにiPadまで…!!でも、紛失したのは校内らしく少しは見つかる期待が持てる。どこで失くしたのか聞いてみると、「掃除の時間... 2024.01.20 小学校生活
小学校生活 小5(11歳)年明け学校がスタート! 二週間の冬休みが終わりました。この冬休みは泊りがけで出かけることはしなかったけれど、ひたすら日帰りで鉄道を楽しみ満喫できたらしい息子。年明けのニュースで心を痛めては気持ちが揺らいでいたけれど、目の前の生活をがんばることをまずは念頭に置いて今... 2024.01.09 小学校生活
小学校生活 小5(11歳)年末仕様の大荷物で下校!ランドセルって頑丈ですね… 今年の学校最終日は12/25月曜。息子の学校は2学期制で終業式もないので、年内最終日まで5時間授業、給食あり。25日の給食は☆クリスマスメニュー☆フライドチキンやゼリーが出るお楽しみメニューとのこと。おいしそうだな!同じ都内でも姪っ子の学校... 2023.12.23 小学校生活
小学校生活 小5(11歳)冬の三者面談が終了!今後の課題は… 夏に引き続き、冬の三者面談も無事に終了しました。息子的にはちょっとドキドキしていたみたいだけど、実にスムーズに淡々と終わった感じ。でも今後に向けての収穫はありました!生活面での様子先生いわく、学習面での遅れやその他諸々の心配は全くしていない... 2023.12.13 小学校生活