敏感・繊細な子

スポンサーリンク
小学校生活

5年ぶりにスクールカウンセラーの先生にご挨拶

1年生の冬に初めてスクールカウンセラーの先生とお話しをしました。当時すでに息子が「敏感・繊細な子」だなっていう気質を親としてはヒシヒシと感じ取っていたものの、保育園より大規模になり多くの子供たちが集う小学校において、専門の先生から見るとこう...
敏感・繊細な子

小6(12歳)久々の予防接種へ!日本脳炎第2期

歯の治療で麻酔を接種することは度々ある息子ですが、最後に予防接種を受けたのはもうずいぶん前。保育園の頃からとにかく予防接種が怖くて、考えただけで吐き気をもよおしたり、メンタルがボロボロになっていた息子ですが、こんなに成長した現在ではどういっ...
小学校生活

「敏感・繊細な子」のたくましい成長…笑

「敏感・繊細な子」ってサブタイトルにつけている通り、息子は1歳児で保育園に入った頃からすでにその傾向が顕著に見られました。たぶん周りの子よりも色々なことで心臓がドキドキ・バクバク。緊張で吐き気をもよおしたり、見通しが立てられないと中々前に進...
事例/気持ち/対処法

煽ってくる同級生への怒り対処法

6年生になると友人関係も均衡が崩れて来たり色々ありますね!前回こんなこと書きました。そして最後に出てきたB君との一件。やられてそのままだったり、未解決で悶々としていたらまだ記事には出来ないけれど、息子なりに「ガマン限界→怒り爆発→家で絶叫→...
小学校生活

小5(11歳)今年は5年生も卒業式に参加

今年はまだ桜の花は目にしていないけれど、毎年毎年、この時期になると息子の心の揺らぎをそっと観察する癖がついています。もう12年目だ!昨年の様子は昨年は、11回目の春にして初めて「心の揺らぎがまったくない」と言っても良いほど清々しい春を過ごし...
小学校生活

小5(11歳)朝の登校はもう心配なし

朝の登校はドキドキ緊張の連続だった「朝の空気が毎日違うからドキドキ緊張して落ち着かない」というような理由で、入学した日から4年生の秋まで毎朝一緒に登校していました。でも、学校に行くことを渋ったことは一度もなく、学校内でイヤなことがあったとし...
敏感・繊細な子

小5(11歳)うぶ声メッセージを聞いた反応

クローゼットの大掃除をしていたら、息子が産まれた時の諸々セットが出てきました。その中に「うぶ声メッセージ」を発見!産まれてすぐに助産師さんが録音してくれたもので、ボタンを押すと10秒間の泣き声が流れる。赤ちゃんの「おぎゃあ、おぎゃあ!」って...
小学校生活

小5(10歳)本格的にひとり登校!

毎朝のドキドキ緊張で、4年生秋まで一緒に登校していた息子。もちろん、1-2年生の時は靴箱まで、正門まで、旗当番さんまで…だったのが、3年生になると手前の児童館まで、その手前の角まで…と、ひとり登校の距離が伸びていき、4年生になると、家からす...
敏感・繊細な子

小4(10歳)11回目の春の香りは…

今年も別れと出会いの季節がやって来ましたね。繊細・敏感な息子は心がグラグラ不安定になるこの季節。0歳の時はまだわかりませんが、1歳の春(2年目)は保育園入園を控えて、小さな子供なりに何かをすでに感じ取っていたように思う。もちろん「入園」なん...
敏感・繊細な子

小4(10歳)久々の映画館、前よりがんばった

以前から内容にかかわらず映画館が苦手だった息子。とにかくあの異空間(笑)が苦手みたいです。圧倒される映像、お腹に響く音響、暗闇、ウロウロできない、逃げられない感…。なので普段は無理に映画に誘うことはしないのだけれど。一昨年あたり、周りの子た...
スポンサーリンク