事例/気持ち/対処法 消極的な理由のひとつは「相手の気持ちを読みすぎるから」 積極的も消極的も大切な個性! 集団生活での個性 みんながワラワラと集まって、我先に!と何かをもらう時、知らない人に何かの理由で話しかける時、友達が遊んでいるところに後から入って参加をする時・・・。 こういった場面、苦手な子(もちろん大人... 2018.12.19 事例/気持ち/対処法
チャイルドコーチング チャイルドコーチング/講座で学んだ概要 チャイルドコーチングの講座で学んだものの中には「実際に即戦力として使える!」と思えるもから「どうも自分の性に合わない」というものまであります。合う合わない、の話しではないのですがね(笑) まずここでは、テキストに沿った大まかな『概... 2018.12.13 チャイルドコーチング
学び/仕事/趣味 通信講座で「チャイルドコーチング」の資格にチャレンジしました チャイルドコーチングとの出会い 5歳前後から反抗期も相まって些細なことでよく衝突。私も「叱る」を超えて「怒る」ことが増えて来ました。内容はどうってことないものなのですが、こうも頻繁に言い争うと親も子もストレスが蓄積しますよね!! 思い... 2018.12.09 学び/仕事/趣味
敏感・繊細な子 こんなところが「敏感・繊細だな」と思う実例 私が息子の「敏感・繊細」さについて何歳くらいで気付いたのか?また、どんなところが「周りと違うな」と感じているのかの実例を挙げてみたいと思います。 年齢ごとに現れてきた性質 0歳~1歳 生まれたての頃は、初めての子だし違いなどまるでわかり... 2018.12.04 敏感・繊細な子
敏感・繊細な子 「敏感・繊細な子」とはどんな子?<「HSC」という概念と、このブログの在り方について> ここでは、前回の記事で触れた「HSC」について紹介をした上で、これからのスタンス、このブログの在り方を記したいと思います。HSC(Highly Sensitive Child)とは?HSC(Highly Sensitive Child)=「... 2018.11.28 敏感・繊細な子
敏感・繊細な子 「敏感・繊細な子」とはどんな子?<その概念を知った経緯について> まず初めにこのブログを始めるにあたり、サブタイトルにある「敏感・繊細な子」という概念を知った経緯について説明をしたいと思います。 「敏感・繊細な子」というキーワード なぜ私が息子について「敏感・繊細な子」というキーワードで調べ始めたのか。そ... 2018.11.28 敏感・繊細な子