aki-zo

スポンサーリンク
学び/仕事/趣味

小2(8歳)個人面談が終わり今後の学習習慣について考える

先日、個人面談がありました。先生からの報告として、最近は授業中に手を挙げることが増えた解らないことは自分から聞きに来る姿勢もかなり改善されてきたなどがありました。確かに家でも「今日も手を挙げたんだー」と嬉しそうに報告してくれることが度々あり...
日々のこと

大人になり血液型が違っていた私と、血液型の検査をしていない息子

あの人A型?うんうん、几帳面だしそんな感じ!あの人は大雑把だし、O型っぽいよねー笑。なんて話し、よくありますよね。4つのタイプに分かれるABO式の血液型。私はもの心ついた時から「AB型」。幼いころに検査をした結果の用紙もあり、大人になっても...
日々のこと

小2(8歳)が思い描くクリスマス&サンタ事情

私が子供の頃はサンタクロースを信じていたんだっけ?もう遠い昔のことでよく覚えてはいません(笑)でも、本物のもみの木に綿やオーナメントを飾り付けたツリーや、家族みんなでチキンやケーキを食べたりした暖かな部屋、クリスマスイブの夜中にこっそりベラ...
健康に関すること

あごが外れたらどうなる?

昔、母からよく「おじいちゃんが外出中にあごが外れて大変だった」という笑い話を聞いていました。なんでも、おじいちゃんが外出中に何をしたのかあごが外れてしまい、近くに医者がないかを通りすがりの人に聞きたくても、あごが外れていてうまく喋れない。必...
日々のこと

しし座流星群を見ようと起きだした結果は…

昨日、担任の先生から「今夜は20時過ぎから東の空に流れ星が見えるかもしれないよ」という情報を仕入れてきた息子。しし座流星群ですね!今年は月の光に邪魔されず、お天気にも恵まれて観測日和とか。自宅周辺は夜には比較的静かになる住宅街とはいえ、街灯...
日々のこと

毎日の宿題が鬼門。泣き叫ぶ息子を見て思うこと

宿題。親も子も本当に毎日消耗が激しい(笑)毎日の宿題内容は、漢字ドリル1ページ、計算ドリル1ページ、音読くらいです。これがいちいちバトルの引き金となる。まず、宿題にとりかかるのに時間を要する。これはまあ仕方ないかな。普段学童から帰って来ると...
日々のこと

新型コロナの脅威を改めて認識しなおした今週の出来事

今年は1月から新型コロナという未知の恐怖に絶えず晒されながら、昨年までの生活とはまるで違った新しい生活様式の中、大人も子供も日々過ごしています。特に学校生活の変化は大きく、それでも子供たちは子供たちなりにルールを守り、時には我慢をしたり悔し...
チャイルドコーチング

共感することの大切さを、いとも簡単に示してくれた息子に学んだ日

忙しい時に色々ワーワー言われるのは大人も子供もイヤなものです。まあ、それが自分の趣味や遊びの最中だったら、相手の話しに一度くらいは耳を傾けても良いと思う。しかし、例えば、料理や洗い物中、他にも洗濯を干していたり、学校からの色々な書類に目を通...
小学校生活

今日から後期スタート!前期の評価と後期の目標

息子の小学校は今日から後期がスタートしました。自分の小学校時代は三学期制だったので、今の小学校の二学期制(二期制)に初めは違和感だらけ。だって夏休み前の終了式に通知表がなくて、体育の日の前に通知表をもらい次週から次の学期なんて…秋休みなんて...
歯に関すること

歯並びはもちろん、歯に関して悩み多き息子の現状

息子の歯の悩みに関しては、どこまでさかのぼれば良いのやら(笑)もうかれこれ4年前、4歳の頃からスタートですね。とりあえず列挙します。切端咬合から乳歯時期の矯正乳歯が生えそろう頃から上顎が少し狭いかなと指摘があり、4歳からマイオブレースという...
スポンサーリンク