学び/仕事/趣味 小3(9歳)百人一首をせっせと覚える毎日 今年に入り学校で百人一首をやってから興味を持った息子。懐かしいなあ。私も小学生の頃に「上の句を聞いて下の句を答える」という遊びを母とよくやっていました。確か80首くらいまでは覚えた気がする。息子が興味を持ったことで、私も百人一首のかるたが欲... 2022.02.01 学び/仕事/趣味
学び/仕事/趣味 小3(9歳)今後もスマイルゼミを継続するか? 小1の終わりに始めたスマイルゼミ。まもなく丸2年となります。まだ小学校低学年では「こんなに成績が上がった!!」というように実感できる時期ではないし、役に立っているのかどうかは判断がむずかしいところ。でもそれこそ毎日!ではないけれど、息子なり... 2022.01.31 学び/仕事/趣味
学び/仕事/趣味 小3(9歳)論理的思考力や読解力を鍛えよう! 論理的思考力や読解力。学習面ではもちろん、普段生活していく上でも大切なスキルです。息子はテスト問題の文章を読みながら「この人(問題)何を聞いてきているの?」やら「はあ?意味わかんない!」と言い放つこともしばしば。そしてそれは問題の答えがわか... 2022.01.30 学び/仕事/趣味
学び/仕事/趣味 小3(9歳)そろばんの授業にハマる 先日、学校で初めての「そろばん」授業がありました。時間割を見てから、息子はドキドキドキドキ。そろばんなんて全然やったことないしわかんないよ、しかも先生が外から来るんだよ。ドキドキする…やだなあ…何にもわかってないって怒られるかなあ。相当ブル... 2022.01.18 学び/仕事/趣味小学校生活
学び/仕事/趣味 小3(9歳)学童で勧められた「ウボンゴ」にはまる 新年早々、学童のリーダー(指導員)が「〇〇くんが絶対好きそうなパズルゲーム買ったからチャレンジしてみて!」と嬉しそうに教えてくれました。それがこれ。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObj... 2022.01.14 学び/仕事/趣味
学び/仕事/趣味 小3(9歳)習字の基礎を自宅で教えようと思う 図工の絵の具が苦手な息子。作業中や片付けで、手が汚れることがイヤだという理由。手に何かが付くの、本当に嫌がるんですよね!ぞわぞわ…と背筋が寒くなる感じみたいです。そんな中、小3からは週に2時間ほど習字の時間があります。習字セットは気に入って... 2021.11.16 学び/仕事/趣味
学び/仕事/趣味 小3保護者会「アミラーゼ問題」で読解力の必要性が話題に 小3秋の保護者会。今回先生からは「読解力の必要性」と「共感することの大切さ」についてお話がありました。「読解力」とは、文章を読んで内容を理解できる能力。息子は文章を読むことが面倒だと豪語しているので、これは重点を置く必要があるかもなあ。そん... 2021.10.22 学び/仕事/趣味
学び/仕事/趣味 小3(9歳)ガンダム他プラモデル作りにはまり部屋が狭い ガンダムに興味を持ったきっかけガンダム。世代を超えて今なお愛されていますね。私が見ていたのはアムロが出てくる「機動戦士ガンダム」、その後のカミーユが出てくる「機動戦士Ζガンダム」、キラ・ヤマトの「機動戦士ガンダムSEED」くらいですかね。し... 2021.10.21 学び/仕事/趣味
学び/仕事/趣味 小3(9歳)習い事のスイミングは当たりだった 今から約8か月前。スイミングスクールに自分の強い意志で入会した息子。当時は、何とか水には潜れるけれど、ガチガチですぐに飛び出して顔についた水をぬぐうのに必死な頃。「学校のプールの授業で溺れない程度に水に慣れてくれればいいや」くらいの軽い気持... 2021.10.05 学び/仕事/趣味
学び/仕事/趣味 小3(8歳)ボルダリング講習会に親子で参加 以前から、ボルダリングをやってみたいと言っていた息子。滑り台の階段を上るのも怖がっていた息子が、壁を登りたいなんて成長ですねー笑区内のスポーツセンターにボルダリング施設があります。初回講習会を受ければ、その後は自由時間にいつでも利用できるた... 2021.09.21 学び/仕事/趣味