
夏休み後半、テニスの新人戦に参加しました。シングルスとダブルス共に一回勝利をあげて終えた新人戦の様子と今後の課題を残しておこう。
新人戦とは
「東京都中学校新人テニス選手権大会(個人の部)ブロック大会」です。夏休み前に3年生が引退して初めての、2年生、そして新人初心者が多い1年生が出る大会。学校からエントリーの案内があった時に「え!もう大会?サーブとか打てるの?試合になるの?出ていいの?」という不安が大きかったのですが、まあ区立の中学校、他校もみんな同じような状態で初めて参加する大会なので、気負わずのびのびプレーすれば良しとのこと。
ドロー表と予選会場
テニスはまったく無知な私。まず「ドロー表」という言葉を初めて知りました。いわゆる「組み合わせ表」または「トーナメント表」ですね!ふむ。全員シングルス、ダブルスに登録がありました。
そしてバスケ部出身の私が一番驚いたのが、生徒は同日同時刻に各会場に散りばめられるので、自分たちで会場へ赴き受付を済ませて試合をする。考えてみれば当然なのですが、かなりのカルチャーショックでした。そしてその試合自体も審判のいないセルフジャッジ。私も初めて尽くしで色々勉強になったので、このテニス部とバスケ部の違いを後日別途記してみたいと思います。
初日ダブルス、声出し
同じクラスのテニス初心者である1年生と組んで参加したダブルス。相手も私立ではあるけれど同じ1年生です。いやあ、試合になるのかな?なんて始まるまではドキドキでしたが、意外にもサーブ入りますね!オーバーで打って、入らない時はアンダーで。
息子はパワーはあるけれど安定性に欠ける。ペアの子はパワーはないけれど丁寧なプレイ。しかしなにより、かけ声がデカいのなんの。
声出しにルールはありますが、プレーの間、煽りではなく自分(達)を鼓舞する気合いの声出しは認められているとのことで、練習でも「カモーン!」「よし!」「OK!」など声をどんどん出して行こう!と言われているそうです。
確かに「先生や先輩に『本当にいつもいい声出ししてるね!』と言われるんだよ」と聞いていましたが、いやいや声デカすぎないか?ダブルスは3面コート使ってましたが、誰も声出してないよ。
そこに良く通る声で響き渡る「よし!カモーン!」「っしゃー!」「いいよ!ナイスプレイ!」って感じの息子の声。ペアの子も息子の勢いにつられてだんだん声出して雰囲気はバッチリ。
それで勢いを引き寄せたのか、4ゲーム先取の4-2で見事大会初勝利を収めました。おめでとう!
ちなみに2回戦目は2年生相手にがんばりましたが、小さなミスが重なり2-4で敗退。しかし相変わらずの掛け声で、相手の2年生も試合中呆気に取られて苦笑交じりながらも最後に握手で讃えてくれたそうな。とても良い経験だったそうです。
2日目シングルス
ダブルスでは二人声出して盛り上がっていたけれど、ひとりになっても同じように声出すの?と聞いたら「もちろん出すよ!」と張り切っていた。
そしてシングルス一回戦目。相変わらずの掛け声。「っしゃー!カモン!」と響いてますな。私の目の前に相手のチームのコーチと仲間たちがいたのだけれど「あの人2年生だよね?」「(ドロー表見て)あれ?1年?場慣れしすぎてない?」「小学校から試合してたんだろう」「しかし声も大きいけど身体も大きいな」と色々言われている。
相手校の子たちが「あんなに大きな声出してプレイしたら絶対気持ちいいと思うなあ」「自分の気持ち盛り上がるよね」と話していて、コーチが「声出してやってみたらいいじゃん」というと「いや、恥ずかしくて緊張して声でない」と笑っていた。
そんな中、息子は気持ちよく声出しながらも、気持ちよいくらい見当違いな方向へボール打っちゃって「あららっ!」とか言ってる(笑)そんなだから0-2で先取されていたんだけど、そこから追い上げて4-2でシングルスも初勝利をあげました。ネット前で何やら笑顔で話しながら握手してたな。
そして戻って来た対戦相手の子にその仲間たちは「あの声の勢いの中よく2ゲーム取った!よくやった!良いゲームだったよ!」とみんな声をかけていた。双方にとって気持ちよい試合っていいよね。
そして2回戦は会場校の2年生と当たり、0-4で敗退しました。パッと見ではそんなに勢いに差はないかな?と思ったけれど、さすが2年生。細かいポイントでミスせず打ち返してきます。これからの課題をしっかりと見つけられる良い試合だったと思う。
そして試合後にはネットで笑顔で握手。こういう雰囲気ってさわやかで良いよね!息子は「あの2年生、決勝まで行ってほしいなあ」と笑顔でした。
仲間たちは
他校に散りばめられた仲間たち。初戦で敗退したり、同じように一回戦は勝って二回戦で敗れたり、先輩たちはブロックで勝ち上がり翌日の本選に出場したり、みんなの結果が集まってきます。この暑い中、みんながんばって来たんだなあ。本当にお疲れさまです!
こんな感じで、初めての大会が終了。試合の流れ、他校の雰囲気、力強いプレー、実際に目にして肌で感じることが出来て良い経験が出来たみたいです。モチベーションも上がってきている。やっぱりスポーツって気持ちいいね。みんな楽しくがんばってほしい!
コメント