中1(12歳)部活はテニス部に決定!

昨年から迷っていた部活動。入学後に始まる仮入部期間をギリギリまで活用していた息子。吹奏楽部、バドミントン部、テニス部と仮入部を経て、最終的にテニス部への入部を決めました。

入部のポイント

吹奏楽もずっと憧れてはいたものの、やはりスポーツで身体を思いっきり動かしたいこと、バドミントンも雰囲気は最高だったけれど、やはり屋外で活動するのが気持ちいいこと、テニス部はとにかく先生も先輩も元気で楽しかったこと、そして何より、新旧の気の合う仲間がみんなテニス部を希望していてみんなで入部出来ることも大きなポイントになったようです。

用意するもの

取り急ぎ個人で購入するのは、シューズラケット。あとは一括でユニフォーム。希望者で部活Tシャツ、秋にはウインドブレーカー、その他は靴下ラケットケース、それから夏には2L以上の水筒など諸々。

いっぱいあるなー!

部活保護者会にて

保護者会では、顧問の先生の紹介、上記購入品の案内や部費の説明、部活動として目指すものなどを聞いてきました。

「試合には、ただ上手な子よりも、率先して練習に参加して上手くなろうと努力する子を優先します!でも『あの子部活だけはがんばってるよね』という子にはしたくないので、勉強、委員会、係の仕事をしっかりこなすこと、優先順位は部活が一番最後です!」

テニスの技術はもちろん指導するけれど、同時に人間として成長することが中学校の部活動の目的とあった。良いですね!

保護者会の後、ラケットの選び方をチラッと聞いたら「お時間ありますか??もしよければ今少し説明します!」と電子黒板でラケット講義を始めてくれたので、友達のママと二人で椅子に座って勉強してきました。思いがけず、熱くて内容の濃い講義、本当に感謝です!笑

早速ラケット専門店へ

今月中旬にラケット専門店がラケットを30本ほど持って学校まで来てくれて、試し打ち会が開催されるのですが、その前にシューズだけでも買っておいた方が良いと聞いて、GW中にお店に行ってきました。

試し打ち会の詳細を聞いてみると「値段は特に変わらない」そして「試し打ちをしても初心者だと大きな違いは分かりにくいから、自分の直感で気に入ったものを選ぶ方がモチベーションが上がるかも」というお話し。確かにそれはある。

息子もはじめは「試してからでもいいか」と言っていたものの、実際にラケットを目にしたら「今欲しい!買いたい!」と目がキラキラ。

先日の先生の講義で撮らせてもらった電子黒板の写真を見ながら色々見ていると、店長がチラッと目にしたようで「それ、部活の先生が書いたんですか?すごいですね!まったくその通りです!笑」と笑っていた。

とりあえず一式揃った!

その日購入したのは、ラケット、シューズ、帽子、靴下です。ラケットはガット(ストリング=ラケットに張られている細い糸)を張るのに3日ほどかかるとのこと。今の時期、ものすごく混んでいるようです。

そして今日受け取ってきました。

この帽子、このロゴ見るだけでテニスっぽく見える(笑)

「新入部員キャンペーン」という名のリーズナブルなセットや、信頼のおけるお店の中古品、という選択肢もあり、友達は色々な方法で購入していました。息子もまったくの初心者だから、始めはリーズナブルなものからでも、と思ったんだけれど、まあ部活に関して「テニス本当に楽しみ!たくさん練習して絶対上手くなりたい!」と燃えているので、その応援と入学祝いも兼ねて好きなものを選んでもらいました。楽しくがんばれー!

テニス部初期費用概算

私は小中高と8年間バスケ部でした。

ユニフォームはもちろん購入しますが、普段の練習着はTシャツ、ハーフパンツで自由、それ以外はバスケットシューズのみ。もちろん遠征費、合宿費、部内Tシャツやジャージなど先生と保護者で話し合って購入するものはあったから、それなりにお金はかかっていますが、そこまで大きな出費をしてもらう印象はなかったのです。

でも、今回息子のテニス用品を購入したことで、部活ってお金かかるなあって実感しました。

以下が初期費用概算です(強制でないもの含む)

  • ラケット35000円
  • シューズ12000円
  • 帽子3000円
  • 靴下1500円
  • 練習ボール1000円
  • 部費4500円
  • ユニフォーム8000円
  • Tシャツ1600円/枚

ここまでは「まあこんなもんか、ふ~」だったのですが…

ガットの張り替え

テニスラケットってそんな頻繁にガットを張り替えるんですね!私まったく知りませんでした~。

顧問の先生は「3-4か月に1回は張り替えをお願いします」「慣れてきて真剣に毎日練習したら1ヶ月持たないくらいですが、初心者の子はまだ力もないので3-4か月は持つかもしれません」と話していました。

そして店員さんも「ガットは3-4か月を目安に張り替えてください」「もうずいぶん昔ですが私が部活で毎日練習していた時は最短で1週間で切れました」と…

その費用も毎回3-4000円かかるそうだし、大会前に急に切れたりしても対応できるようにラケットの2本持ちも視野に入れておくとか。こわいこわい。

本格的に部活参加へ!

GWの最終日から本格的に部活参加!だったのですが、雨で中止に。そっか、また自分のバスケ部と比べちゃいますが、屋外の部活は天候に左右されるんですよね!もちろん、放課後の部活であれば筋トレなどもあるのだろうけれど。仕切り直しで、次回活動日から本格的にがんばってきてほしいです。

今はまだ「ラケットにボール当たるのかな?ルールわかるのかな?ラリーなんて夢のよう!」って状態からのスタートですが、仲間と一緒に同じ目標に向かい、小学校とは違う「先輩」という存在に憧れや様々な思いを抱きながら、日々を充実させて過ごしてほしいなあと思います。

コメント