
夏休み明け早々の第2回定期考査、すべての結果が出ました。
第2回定期考査の結果
前回は9教科735点、今回は714 点。
「今回は800点を超えたい!」と張り切っていましたが、そう簡単には行きません。内容も難しくなってるしね!

国語69点
「得意の漢字で思うような点が取れなかった」
その他、日本語の文章が難しいらしい(笑)
社会86点
「まあよし」
よし!
数学90点
「よく見たら解る問題落とした!けどすごくない?」
数学嫌いの私からしたら「神」だね!
理科81点
「中々にがんばった!」
うんうんがんばってる!
英語79点
「ほんとヤバいこれ、答え書く方向間違えた!」
英語のテスト相性悪いな(笑)
音楽67点
「なんか良いんじゃない?」
良いと思う!
美術88点
「デッサンなかったからね!」
闇のオーラ…笑
保体81点
「水泳が範囲だったからね!ふふふ」
ふふふ
技家73点
「技術はバッチリ!家庭科がねえ」
意外と難しいよね、問題!

またもや英語で痛恨のミス!
「今回は100点取る!」と先生に豪語したものの、前回より点数が下回りました!笑
一番のミスは解答欄の記入ミス。①②③・・・の欄、横に書かず下に書いてました。答えは全部合ってたけど8点落としてますね~無念!

上が答え、下が実際の解答用紙。他には文章中の大文字小文字ミスもあり。
まあそれが合ってたとしても88点だからまだまだ目標まで距離があるけれどね!こういったミスは今のうちに痛い思いして肝に銘じておけるのはラッキーだと受け止めていました(笑)
ただし、最後に「テストの点数には反映されないけれど通知表には反映される」という英作文問題があり、これは正解率が低かったらしいけれど息子はスペルをひとつ間違えただけであとは出来たとのことで7/9点だったと。他にも定期考査以降のミニテストは満点とったとご満悦。
次回もがんばろう!
第3回の定期考査に向けて
第2回定期考査を終えて思ったこと、今回ネックだったことは「夏休み明けすぐのテスト」って事でした。前回の定期考査後に「テスト前の範囲発表を待たず普段からワークブックなどを進める」と意気込みましたが、今回は夏休みを挟んだため、夏休みの宿題を終わらせることに集中してテスト範囲をあまり意識して進めていなかったこと。
もちろん範囲は被るところも多いけれど、やっぱり「定期考査の勉強」として取り組む時間をもっと取るべきだって痛感しましたね。
でもこうやって、1年生の時は場慣れしていけるよう経験を積んで、第3回、4回、そして来年度は自分の持っているものを存分にテストで発揮できると良いなって思います。というか、そうしましょう!

定期考査終わって結果出た~!なんて言ってくつろいでいるけれど、次の定期考査まであと1ヶ月半。いやいや1年あっという間ですね!
また目標を高く持って、それを叶える自分をイメージしながら(イメージは常にあるらしいが…笑)がんばってほしいです。
コメント