学校再開!一日遅れで復帰しました

先週一気に広がったインフルエンザによる学級、学年閉鎖。

息子ももれなく発熱して「インフルエンザA陽性」となり療養していましたが、昨日みんなより1日遅れて学校復帰。その記録です。

学級、学年から学校閉鎖へ

息子が発熱して早退してきた日。感染者が続々と増えて、その日午後から決定していた1-2年生の学年閉鎖は、息子の出席停止期間と同じ日まで延長。

更に1日遅れて3年生も学年閉鎖となり、ついに全学年全クラス「学校閉鎖」という事態に。

この感染力の強さ、ものすごいですね。爆発的な感染。しかしそんな感染者が自宅で療養していても「家族に感染した」という話しはあまり聞かず。それもまた不思議でした。

熱がダラダラと長引いた

初日に38℃後半をウロウロしていた発熱は、翌日には微熱程度まで下がるものの、夕方からまた上がってくる。よくあることだけど、上下の波を繰り返しながら最高39.5℃まで上がっていました。

周りの子がようやく解熱してくる頃でも、まだ38℃後半をマークして依然高温。喉より目が痛い、ということが多かった気がする。確かに目が赤くて、保育園時代のアデノウィルスを思い出したけれど、目やになどはなくてひとまずアイマスクで目を冷やして様子見。

「自分の免疫がウイルスに負けちゃったら、その時はどうなるのかな…」と珍しく弱気な発言もありましたが、とにかく睡眠をたくさんとって寝ていたので、熱、咳、目の痛み以外は比較的落ち着いて一日中ベッドでゴロゴロ。

発熱4日後に解熱

金曜午前中に発熱し、火曜夜にようやく微熱以下をキープするくらいに落ち着いて来た。息子は熱を計るたびにガッツポーズ(笑)

最短予定より解熱が一日遅れたため、登校も学校再開より一日遅れ。金曜復帰ならいっそのこと金曜まで休んで週明けからでも良いんじゃない?と言ったんだけどね。「学校は休みでも良いんだけど部活だよ、部活!部活出たいから学校行かなくちゃ!!」と張り切って復帰宣言。

久々の登校は

多くの子たちは元気に復帰していたけれど、まだ引き続き休んでいる子もそこそこの人数いるらしい。今回はインフルAだけでなく、コロナや胃腸炎まで同時に広まりつつあるようで、今回元気に復帰したとしてもまだまだ油断禁物ですね。

息子は念願の部活に復帰したものの「なんか体力落ちてるっていうか、筋肉ないっていうか、へたっぴだったんだよ~」と焦っていた。病み上がりだもんね、仕方ない。ここからまたパワーつけて上向きになると良いね!

インフルの薬、次回への覚え書き

今回インフルエンザの薬は、1回(4吸入)のみのものにしました。飲み忘れもなく楽かな?と思って。

しかしですね、この吸入が思いのほか息子にはマズくてゲーゲー言っていて。吸入後に2-3秒息を止める、というのがむずかしく、吸ったそばから「オエーッ!!ゲッ!」となってお茶で流し込んでました。

使用しないより良いだろうけれど、もしかしたら気管支に留まることなく飲み込んじゃったのかな?だから効きが悪かったとか??なんて色々考えてます。よくわかんないけれど。

なので、次回またインフルエンザに罹った時は吸入でなく飲み薬にしてもらおうと思う。息子も「飲み薬のほうが気楽だ!」とのこと。余程マズかったんだな(笑)

家族への感染なし

療養期間中、咳を盛大にして、寝る時も同じ部屋で寝て、何なら「わー!ママひんやり冷たくて気持ちいいね!」とくっついてくるような状況だったけれど、今のところ感染もなく収束しそうです。

これから冬にかけて空気が乾燥してくると、また体調も揺らいでくると思うけれど、たくさん食べてたくさん寝て、たくさん身体動かして免疫力アップ!元気に過ごせると良いなあ。

みなさまも体調には十分気を付けて、気持ちの良い秋をお過ごしください!

コメント