
先日階段から転がり落ちた傷も治りつつあり、気付けばすっかり朝晩肌寒い!11月に入り、すでに周囲も慌ただしくなってきましたね。あっという間に年末となりそうです。気持ちだけ先走って本体がついてこない感じ(笑)
年末は整理整頓
さて。この時期になると、色々と身の回りを整理整頓したくなりませんか?笑
子供の頃から「年末=大掃除」とインプットされているからなのか、寒くなるから本能的に「快適な巣ごもり」を求めたくなる時期なのか、単純に一年の雑多なものが積み重なって来ただけなのか。とにかく、片付けたい周期になってきました!
息子も中1だし、身体も大きくなってきたし、今の住まいじゃ手狭だなって年々思って引っ越し先を探したりもしてきたんですが、何でしょう。
以前は漠然と今より広い家に引っ越すことが目標だったのに、最近はやっぱり家族にとって実用的で気楽な手の届く範囲、目の届く範囲での暮らしが一番だななんて思ってます。
思春期の中学生男子も「いいじゃん今の家で~」と引っ越す気は更々ない。むしろ「引っ越しやだよ」というし。
そんなわけで、今年も現在の住まいをより快適にするために色々手をかけてみたい時期になったわけです。
勉強机とベッドは設置済み
昨年末は息子の勉強コーナーを整えるべく、部屋の模様替えやら荷物の整理。熟考した結果、パソコンデスクを勉強机として購入して現在は快適に使用中。
その次は睡眠環境を整えるべく、今更ながらベッドを導入して更に模様替えをしてきました。
最後に検討しているのは私用のソファベッドですが。まだ手を出さず粘っています(笑)
今後着手するもの
「手狭!スペースない!」と毎年嘆いているものの、まだまだ広くできると思うんです。
それが「紙類」!
いやーこれ手強いですね。学校からの配布物、返却物等。保育園から小学校6年分の紙類がたんまり眠っているんです。教科書、ノート、テスト、プリント、制作物、何ならちょっとしたメモまで。息子の性質上色々抵抗があるのですが、少しずつ着手して行こうと思います。
あとは自分の荷物ですね。服なり書類なり、本、雑貨、これはどんどん着手していきましょう!
宣言したからがんばる
「整理したい」と言いつつも、それを上回る面倒くさがりな性格なので、ここにメモしたことでようやく重い腰を上げようと思います(笑)私が部屋を片付けようが散らかそうが、家族以外誰にも関係のない話ではあるんだけども。ま、気分の問題ですよ。
とにかく年末に向けて、部屋を快適な空間に変えて行くぞー!

コメント