中1(12歳)休み明け学校スタート!いろいろ忙しい

長いような短いような、そんな夏休みも終わり、また日常が戻って来ましたね!夏の終わりはなんだかいつももの悲しさを感じるけれど、それ以上にこれから始まる秋が大好きなので気持ちは沈みません。息子も今月が誕生日なので、それだけでわくわくしてる!笑

宿題提出、読書感想文も

息子的に中学の夏休みの宿題は結構大量にあったとの感想。読書感想文は任意となっていて、出しても出さなくても良かったけれど「宿題に書かれている以上は出しておこう」とのことで、私のサポートもふんだんにありましたが、何とか書き上げた息子。

先生が「読書感想文書いた人集めまーす」と声をかけるも提出は誰もいなかったらしく。そんな中、息子ひとり提出して先生に褒められたことが、がんばって書いたことを認められたみたいで嬉しかったらしい。まだまだカワイイな!笑

部活でランクアップ

部活は試合のメンバー、組を決めるためランキングがあるそう。それはテニスの技術だけでなく、生活態度、学習面の取り組みも全て反映されます。顧問の先生が「学習をおろそかにしない、ボランティアやちょっとした手伝いも率先してやること。部活の優先順位は最後です」とよく言っていると。その上で、練習に取り組む姿勢や、上手くなろうとする気持ち、そして大会の結果や技術面を見てランクを決めているそうな。

先日の大会前のランクは、2年生が上位にいて、そのあと1年生が続きますが、1年生16名の中で7番目だった息子。「初心者だからね。ランクはどこでもいいから、今出来ることを着実にこなして前向きでがんばれば2年生すら超えられる日が来るかも!」なんて話して盛り上がっていたのですが。

今回の夏休み明けランキングで1年生7番から2番までランクアップしたと。本人はビックリしつつも「宿題全部期限内に提出したし、部活も真剣にやってるしね~」とニッコリ。でも、組む相手のレベルも上がるから、更に上達したい!と意欲を燃やしていました。

試験前期間も部活にボランティアに忙しい

昨日から試験一週間前となり部活は基本お休みになりますが、日曜日に小規模ながら大会に参加するので、メンバーは短時間の部活があります。今回息子もメンバー入りしたため今日明日と部活あり。

そして、来週末に地域の高齢者にお花を届けるボランティア活動の募集に応募したので、その準備(手紙を書くとか?)もあるらしく、結構忙しい毎日。ついでに、試合で参加できない日曜日のテニススクールの振り替えもあるから、今日は帰るのが21時ころの予定。

試験勉強、大丈夫かね。

定期考査の目標

ざっくりと「全教科85点目指す」なんて書いてあったけれど、前回よりもきっと大変だとは思う。英語なんて先生には「100点目指す」と宣言したけれど、休み明けのミニテストではミスもすでに発覚しているらしく焦っていた(笑)

でも、とにかく出来ることをがんばって真剣に取り組むのが大事。そして間違えたところを放置しないで必ず復習に時間をかけること。それが後々一番の近道だと思う!

復習なんて一回もしないで放置した(=記憶にも残らなかった)私が言うんだから、ある意味間違いないぞ!笑

秋に向けて

まだまだ暑いとはいえ、もう秋の気配も漂ってます。中学校ってあっという間、というけれど、それも含めて「子ども時代はあっという間」なんですよね。

息子はその子ども時代の後半戦に入っていますが、まだこれから新しい発見や楽しみもどんどん増えて行く時期。

自由気ままに過ごせることは子どもの特権ですが、この有限の時期を頭のどこかで意識しつつ、この素敵な時間を有意義に過ごしてくれたら良いなって思います。

秋は新しいことを始めたり、今後に想いを巡らすにはピッタリの時期。これからの自分を支える基礎を少しずつ固めて行けるように、ちょっかい出してみたり、遠くから見守ったり、多角的にサポートしてみようと思います。

秋、楽しみだ!

コメント