
先月の話しですが、毎年恒例の夏休み英語一泊英語研修で福島県にあるブリティッシュヒルズへ行って来ました。
中学生になると部活や塾、その他もろもろの予定で参加がグンと減ると聞いていましたが、息子たち中学1年生仲間は、同じ教室から10名参加で大所帯!
「男子がいないから参加は見送る」と話していた3年前が嘘のよう。同じ学校の男友達がひとり、またひとりと英語に興味を持って教室に入ってくれて今年は6名参加。もう修学旅行気分ですね!
事前のスピーチ練習
毎年スピーチの練習を1ヶ月ほど前からスタートします。今年は「あったらいいなこんな電車」という自分の思いを英語で発表。
今回も日本語で自分の思いをつづり、先生に提出して英文を作成してもらい、何度も読みこみながら自分の言葉にしていく流れ。
もう、文全体が難しくて日本語文を知っていても読めないところが私には多々あった(笑)
内容は「『線路は続くよどこまでも』の歌のように、今鉄道で行けない日本の高い山の上や海の中にも、自然を破壊することなく線路が続いて行き、鉄道で旅をしながら新しい景色を見ることが出来たら楽しいだろうなあ」って感じです。確か。
最後の一文はこんな感じで締めてありました。
In the future, I wonder how far the tracks will go. Maybe just like the song, “The railroad goes on and on!” I can’t wait to find out. Thank you!
文章を作るのはまだまだ難しいですが、スピーチ自体は今年も自信を持って発表できていたようで、毎年ながら良い経験となっています!
今年の体調は絶好調!
昨年は、前日に微熱と頭痛があり前半は本調子でなかったものの、夜には回復して楽しんで来た息子。今年は体調管理にいつも以上に気を配って当日を迎えました。
ただ、仲間の女子がひとり体調不良で参加取りやめに。この日のためにスピーチもがんばって練習していたのにとても残念でした。大勢の中で過ごしている忙しい毎日の中、体調管理って本当に難しいですよね。
息子もこの先、試合や試験、受験など大切な日に向けて、自分自身でもしっかり体調管理できるように心がけるクセをつけてほしいな。
初日は天気がいまいち
予報ではもっと雨が降るかと思ったけれど、到着時は霧雨のような天気だったみたい。でも雰囲気あってよい感じ。


初日はチェックイン、テーブルマナーも含めたオリエンテーション、そしてレッスンのあとにディナー、自由時間と続きます。今年は中学生となり、ディナーは制服で参加。みんな昨年よりも大人っぽく見えるな!
夜の散策も霧の中
ディナーのあとはお楽しみの自由時間。ジムでバドミントンや卓球をするグループもいて、息子は毎年「ジム行くんだ!」と張り切っているものの、結局はハリーポッター風の黒マントを羽織り、パブでダーツやドリンクを注文して楽しんでいるらしい。


写真では夜霧で幻想的ですが、実際は「結構暗くて何にも見えない!」と言っていた。3年前は「怖くて部屋から出れない」とくっついて丸くなっていた男子3人も、今年は仲間がたくさんいるし、盛り上がっていたようで何より。

昨年はパブでオレンジジュースを注文したけれど、今年はこのラムネなのかクリームソーダなのかブルーハワイなのかわからないドリンクをみんなで注文したそうな。何の味だった?と聞いても「うーん。わかんない、甘かった!」と小学生のような回答でした(笑)
翌日は雨も上がり快晴
朝はまだ曇って涼しかったみたいです。早朝の空気はとても澄んでいて気持ちよさそう。


このふたつのスポットは、まさにブリティッシュヒルズって感じで私もお気に入り。息子は夏休みの絵日記にものせていました。
朝食を済ませ午前のレッスン、スコーン作りと大トリのスピーチ発表が終わるころには快晴に。

気持ちの良い夏空の中、閉校式、そしてまた新幹線で帰路につきます。一泊二日、あっという間の研修だ。
お土産はブリティッシュヒルズのもの以外にも、駅で福島名物を買い込んでいる息子。旅行に行くたびにゲットしている「のびねこ」、私も好きなんですよね(笑)今回駅で「きたかーた」を発見したそうで嬉しそうに買ってきてくれました。わーいありがとう!

それから、お土産と同様に「スコーン」も楽しみにしていました。これね、本当に美味しい!

毎回「家で作ろう!」と思うのに、結局作らないまま1年が過ぎてしまう…。今度こそ作ってみよう!
また来年に向けて
今年は仲間の男子6人という大人数で参加したけれど、来年はどうかなあ。息子は「ブリティッシュヒルズだけは部活を休んででも参加する!」と意気込んでいて、今年はちょうどテニスの練習試合に重なったけれどこちらを優先しました。6名中同じテニス部から4名参加しています(笑)
ただ、仲間の中では「スピーチがとにかくきついから来年は悩み中」とか「来年は塾に行くから参加できないかも」という話しもちらほら。息子だって来年何を優先するかはわからないしね。
だからこそ、今年みんなで参加できたことは本当に良かった!もちろん来年もぜひ行けたら良いなって思うし、息子は参加する気満々ですが。
まずは次の英検に向けて(その前に定期考査もあるか)、地道に、そして楽しく英語道を邁進してほしいと思います。
コメント