そろそろ小学4年生に向けての下準備を始めようと思う

今年度で学童が終了

保育園児が少しお兄さんぽくなり、いろんな場面で確実に成長が見られてきたな、なんて思っていましたが、それもそのはず。もう3年生の夏休みが終わったんですもんね。小学校生活の折り返し地点が着々と近付いていますよ(笑)

保育園や学童に通わせてもらっている間、安心して仕事に専念できていたのもあと半年で終了。4年生からは学童がなくなるので、放課後は自由な息子。

「やったー!家でまったりゲーム三昧!もちろん公園に児童館に、自由に遊べるぜっ!!」ってタイプなら、親の心配は尽きないけれど、子供にはとても待ち遠しい時間になるでしょう。

でも、息子の場合「どうしよう…ひとりで誰もいない家の鍵開けるのイヤだな、不安だな、仕事終わるまでランドセルのまま外でウロウロしてようかな…」というタイプです。

※息子の学区域の児童館は、ランドセル来館禁止です。

もちろん、4年生にもなると一人帰りを一度やってみれば、自由を謳歌しだすかもしれませんがね(笑)

それに、4年生はほぼ6時間授業(今だって週3あるけれど)が日常になるので、下校は16時前くらい。私が17時過ぎに帰るから、時間差は微々たるもの。

学童がなくて困るのは、やはり夏冬春の長期休みの時ですねー…本当これに尽きるわ。

習い事に関して

現在、平日週1回ずつスイミングと英語に通っています。息子は絶対に続けたいと張り切っている。先日、スイミングは週2回でも行きたいようなことを言っていました。とにかく泳ぐ練習がしたいらしいです。

月4回コースを8回コースに変更しても費用面では2000円弱の差なので、時間さえ合えばぜひがんばってほしいのだけれど、ちょっと場所がねー。まだ一人では通えないよなあ、って距離感なんですわ。自転車で15分ほど。そのくらいへっちゃらな友達もいるけれど、わが家はまだ不安要素が尽きない。

そこで考えているのは、仕事の時間を調整して週2回通うか、週1のまま、別途私の仕事帰りに区のスポーツセンターのプールで自由に泳いでもらうか。小4からは保護者なしでも利用できるから、私は一緒に行ってもコーヒー飲んで見学していようという魂胆(笑)近いし、思い立ったらいつでも行けるし、疲れてたら行かなくていいしね!

でも、息子がスイミングの検定にどんどんチャレンジして早く進級したいという目標があるのなら、それはやはり週2回にするべきだし。その辺、よく話し合ってみよう。

英語に関しては、今まで通り楽しく通って学べたらそれが一番!

あとは、学校帰りランドセルのままでも通える習い事、近所にないかなあ…勉強じゃなくても良いから。武道でも、ロボットや科学教室でも、料理教室でも、書道でも、何なら憩いの場でもいいわ(笑)

子供が安心して身を置いていられる場があると嬉しい。

学習面について

中学受験を目指す子たちは、低学年からすでに基礎を築いていて、そろそろ本格的に受験道に入っていく時期ですね。わが家は今のところ、元気に地元の公立中学に進んでくれたら良いと思っています。

学習面に関しては、好きなもの、興味があるもの、得意なものに関してはさらに学びを深め、苦手分野に関しては、何が苦手なのかを認識させて発想の転換をしていけるように突っついていこうかと(笑)正統派には敵わないけれど、息子の個性を生かし、自由な発想で物事を吸収して行ける技でも磨けたら良いな、なんて思っています。

ちなみに「塾行きたい?」と聞いたら「絶対にイヤだ!」と断固拒否。冗談で「塾行って様子を見ておいで」と言ったら、涙をボロボロ流して拒絶していました。英語やスイミングとはまるで違う異次元のもののように捉えています。

もちろん、息子が行きたい意思を示さないうちは、わが家では塾の選択肢は元々ないのですが。

生活面について

生活環境。これは非常に大切だと思う。子供をとりまく日々の習慣、環境、そして家族。精神面でも学習面でも、成長に大きく影響してくる要素だと思います。

でもだからと言って「規則正しい生活、きちんと整理整頓された住まい、静かな学習環境」が正解なわけでもない。

人は、周りの人間には理解できなくても、落ち着けるもの、場所、におい、空間がきっとある。自分にプラスになるような環境を整えて、気持ちを持っていく方法を身に着けていけるようになれたらいいなあ。

家族であってもみんな一個人。お互いを尊重しながら気持ちよく暮らせる環境作りに着手したいと思います。

コメント