小学校の臨時休校、学童利用と自宅での過ごし方を考える

今回の新型コロナウイルスによる休校。

本当に突然で、現場の先生方はどれだけ大変な思いをしているのかしら。さらに学童保育は受け入れ態勢をとるとのことで、職員の方は学校の先生と同様、いやそれ以上の混乱と緊張を強いられているのではないかな。

わが家も学童利用のため、親の仕事には大きな影響を受けずに過ごせそうなことは本当に感謝の気持ちでいっぱいですが、この学校休校に伴う各方面へのしわ寄せ、不公平感、色々考えると何が正解なのかはわかりません。正解なんてないのかもしれませんしね。

息子の小学校は、3/2(月)の朝は通常通り登校して、2時間は授業、2時間は休校に関しての話しを聞いて、給食を食べてから下校ということになりました。

休校期間は3/2(月)に正式な発表があるとのことでしたが、その後に行政のホームページを見ると「3/2(月)~3/13(金)まで休校」という案内が出ていましたね。

状況により延長する可能性もあるようですが、まずは2週間の休校。

学童は、通常放課後からの受け入れが、急きょ2週間は朝から開室となり、人員確保もままならない中、軽い風邪症状の子にも神経をすり減らして保育していくのはどれだけ大変なことでしょう。今回の受け入れに伴い、以下の通り案内がありました。

  • 保護者が就業で保育に欠ける時間のみの利用
  • 毎朝検温、咳、発熱症状が出た児童は速やかにお迎えを要請
  • 児童、職員、保護者家族に感染者が出た時点で閉鎖

わが家も出来るだけギリギリの登室と速やかな退室を目指します。

私は仕事のスタート時間が遅いので、学童には9時半に行けば余裕。給食がないため、お弁当持参になったけれど、それでも朝の時間は普段よりゆっくりです。

宿題がそれなりに出るようなので、学童にいる8時間で着々と進めてもらおう。学校で毎日授業を受ける量からすると、この2週間の学習量はガクンと減りますが、そこは臨機応変に(笑)

自宅では、先日から始めたスマイルゼミをうまく活用しながら1年生の復習をしようと思います。

その他の時間は何でもいいと思っています。家で遊びながら「部屋の中での漢字探し」やら「パズル」「けん玉」「跳び箱もどき」色々出来ますし(笑)

健康体なら、近所へ買い物に行ったり、家の前で縄跳びをしたり、自転車に乗ったり。近くの公園で鉄棒したりしたって、怒られることは多分ないと思います。今の状況を一緒に考えて、一体何が起きているのか話し合ってみるのも立派な社会勉強ですよね。

学校へ行かない分、何かを学び取る機会が少しでもあれば良いなと思います。

ひとまず2週間の休校明けに、まだ1週間は1年生として学校へ通える予定の息子達。黄色い帽子とランドセルカバーの1年生姿が、ギリギリもう少し見られることを願って、安全で健康に休校期間を過ごしたいと思います。

コメント